『高性能リノベーション』で「空き家問題解決」へ2023.03.17
空き家を高性能リノベーションする為のポイントは、先ずはその家の健康診断(インスペクション)を行い、劣化具合を把握します
次に、耐震診断を行い耐震性能を把握して、耐震補強の計画をします
そして、その家の断熱性能を把握して、断熱改修工事を計画して、並行して換気計画を行います
そして、耐震・断熱・気密にすぐれた高性能化とともに、自然エネルギーを利用した快適な住環境を整えるパッシブデザインを取り入れた設計を行い、施工時には、気密性能も高めて行きます
古い家の構造躯体を大工がひとつひとつ手作業で新しいものと交換・補強を施し、壁材には「スーパーウォールパネル」を入れ、窓サッシには樹脂とアルミのハイブリッド窓を採用して、住まいの高性能化を実現して行きます
その結果、これから何十年も過ごすことの出来る、従来のリノベーションの想像を遥かに超える、『快適』・『健康』・『安心』・『省エネ』を叶える家に再生することが出来ます
これは「空き家」だけに留まらず、再建築が難しいとか、何らかの理由で建替えるには多大な費用が掛かってしまう住宅にお住まいの方にも当てはまり、『断熱リノベ』は住まいづくりの新しい選択肢になると思います
関連記事
-
2023.11.29
もうすぐクリスマス。 -
2023.10.15
注文住宅は断熱材選びが肝心! -
2023.10.05
“リノベーション” は、『構造補強』が大切です -
2023.09.19
2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・ -
2023.09.10
「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に! -
2023.08.22
空き家を放置していると固定資産税が6倍になる!?「特定空き家」に指定されるとリスクしかない!
最新記事
- 11月29日 もうすぐクリスマス。
- 10月15日 注文住宅は断熱材選びが肝心!
- 10月05日 “リノベーション” は、『構造補強』が大切です
- 09月19日 2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・
- 09月10日 「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に!
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (937)
- ワークショップ (53)
アーカイブ