山際建設の家づくり
・山際建設が大切にしていること
・社員大工による安心施工とは
・家づくりの性能の大切さとは
スーパーウォール工法
・無垢の床材へのこだわり
・『家づくり』アカデミー
・アフターメンテナンス
・山際建設のSDGs
商品ラインナップ
・2つの住宅スタイル
・セレクト型セミオーダー住宅
TooWooD
・完全自由設計の家
FULL HOUSE
・高性能リノベーション
施工例
お客様の声
お知らせ
・新着情報
・イベント情報
・スタッフブログ
・社長ブログ
・オーナーズクラブ
会社案内
・会社概要
・スタッフ紹介
・アクセス
・リクルート情報
・お問い合わせ
資料請求
・資料請求
・資料ダウンロード
「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
Home
>
『家づくり』アカデミー
>
「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
「本当に良い家」とは
「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
「豊かな暮らし」とは
国交省が省エネ改修に低利融資、支援機構で制度新設
2022.05.01
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
国土交通省住宅局は、2022年度予算の新事業として、既存住宅の省エネリフォームに対する低利融資制度を創設します 新築だけでなく、既存住宅でも省エネ化支援が不可欠と判断し、新設するもので、個人向け住宅で断熱工事や省エネ設備の設置工事を行う際、住宅金融支援機構の融資を利用できるよう
詳細を見る>
【こどもみらい住宅支援事業】の「補助金の上積み」と「期間延長」
2022.04.29
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
こどもみらい住宅支援事業の令和4年度予備費等で600億円を上積みとし、契約・交付申請期限を今年10月31日から、2023年3月31日まで延長されました ただし、注意点として、省エネ基準適合住宅(断熱等性能等級4・一次エネルギー消費量等級4)= 60万円の補助が受けられる省エネ基
詳細を見る>
得する住宅2022(省エネ、災害対策、子育て支援…これからの住まいの姿を目指す支援策)
2022.04.17
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
脱炭素化を目指す流れのなかで住宅はさらなる省エネ化が求められています 相次ぐ自然災害による被害に防災対策は必須となります また、少子高齢化を背景に子育てしやすい環境づくりが強く求められています 2022年度に向けて打ち出されたの住宅取得・リフォームの支援策は、こうし
詳細を見る>
長期優良化リフォーム支援の募集開始
2022.04.11
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
国土交通省は4月8日から、2022年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集を開始しました 既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資する優良なリフォームを支援します 対象となる事業は戸建住宅や共同住宅のリフォーム工事で、[1]インスペクションを実施し、維持保全計
詳細を見る>
4月から変わる「フラット35」、10月には省エネ基準の大幅見直しもあります Part3
2022.04.08
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
住宅金融支援機構によると、現状の【フラット35】Sの資金実行件数のうちほぼ半数が「省エネ性」基準をクリアすることによるというが、この「省エネ性」の基準を引き上げる変更が予定されている理由です 加えて、「省エネ性」に新たに「ZEH(ネットゼロエネルギー住宅)等」を設けて、省エネ性が高いほど金利引き下
詳細を見る>
4月から変わる「フラット35」、10月には省エネ基準の大幅見直しもあります Part2
2022.04.07
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
このほか、自治体がマイホーム取得者(予定者含む)に補助金の交付などの支援をしている場合で、住宅金融支援機構と連携した際に利用できる、「【フラット35】地域連携型」もあります 該当すれば当初5年間【フラット35】の金利が0.25%引き下げられ、【フラット35】Sと併用もできます 4月から「【フラッ
詳細を見る>
4月から変わる「フラット35」、10月には省エネ基準の大幅見直しもあります Part1
2022.04.06
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
35年などの長期間にわたり金利が固定される住宅ローンの【フラット35】ですが、住宅ローンを借りようと考えている人なら、一度は検討したことがあると思います 実は、4月以降で制度変更がありますので、どんな点が変わるのか確認していきましょう 【フラット35】のバリエーションは意外に多いです
詳細を見る>
『資金計画』とは?(「返済計画」編」)
2022.03.13
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
「家は人生で一番高い買い物」と言われるように、住宅購入では、数千万円という大きなお金が必要となります その大きなお金(資金)をどのように調達し、どのように払っていくか考えていくことが資金計画です 資金計画の目的は「物件を買うため」だけでなく、買った家に暮らしながら、自分や家族が描くライフプラ
詳細を見る>
『資金計画』とは?(「支払計画」編」)
2022.03.12
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
「家は人生で一番高い買い物」と言われるように、住宅購入では、数千万円という大きなお金が必要となります その大きなお金(資金)をどのように調達し、どのように払っていくか考えていくことが資金計画です 資金計画の目的は「物件を買うため」だけでなく、買った家に暮らしながら、自分や家族が描くライフプラ
詳細を見る>
『資金計画』とは?(「調達計画」編」)
2022.03.11
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
「家は人生で一番高い買い物」と言われるように、住宅購入では、数千万円という大きなお金が必要となります その大きなお金(資金)をどのように調達し、どのように払っていくか考えていくことが資金計画です 資金計画の目的は「物件を買うため」だけでなく、買った家に暮らしながら、自分や家族が描くライフプラ
詳細を見る>
年に一度の、住まいの「定期点検」の実施
2021.12.14
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
弊社では年に一度、 新築及び大規模リフォームのお客様のお家の 「定期点検」を実施しております 大切なお住まいの『家守り』として、 「住まいのカルテ」を確認しながら、 しっかりと不具合等を点検させていただきます!
詳細を見る>
社員の『定期点検研修』の実施
2021.11.24
『家づくり』アカデミー・「家づくりにおいて⼤切なこと」とは
お客様にご協力いただき、年に一度行わさせていただく、新築させていただいたお客様のお家の『定期点検』をよりしっかりと出来るよう、大工、営業、設計、監督に集まってもらい、定期点検研修を実施しました 建物外部の点検要領や、玄関ドア、アルミサッシ、屋内建具、水回り等の点検方法や
詳細を見る>
1 / 2
1
2
次