『住宅ローン控除』を受けるには、どうすればいいの?2022.09.02
『住宅ローン控除』とは、個人が住宅ローン等を利用して、マイホームを購入、または省エネやバリアフリーなど特定の改修工事をした際に、一定の要件を満たすと、年末のローン残高に応じて「税金が還ってくる」制度のことです
入居した翌年の、確定申告による手続きが必要です!!
住宅ローン控除は、入居した年の収入についての申告を行います
入居をした翌年の確定申告時に、税務署に必要書類を提出します
※給与所得者の場合、2年目からは勤め先にローンの残高証明書を提出することで、年末調整で控除を受けることができます
制度概要
住宅ローンを利用して住宅の新築・取得又は増改築等をした場合、最大13年間、各年末の住宅ローン残高の0.7%を所得税額等から控除する制度です
(注)所得税から控除しきれない場合、翌年の住民税(上限:9.75万円)から控除
『住宅ローン控除』は色々と制約がありますので、しっかりとご理解いただき、所得税や住民税の控除を受けてください!
関連記事
-
2023.03.24
「住まい手が最も知りたい情報」とは? -
2023.03.21
リフォーム・購入から3年以内でも「住宅に不満を感じる」人が4割以上、プロが薦める「暮らしの質を上げる」住宅機能とは? -
2023.03.17
『高性能リノベーション』で「空き家問題解決」へ -
2023.02.26
「電気代が必ず高くなってしまう家」とは? -
2023.02.25
再建築不可、もしくは訳あり住宅にお住まいの方へ -
2023.02.05
『パッシブ設計』の大切さ
最新記事
- 03月24日 「住まい手が最も知りたい情報」とは?
- 03月21日 リフォーム・購入から3年以内でも「住宅に不満を感じる」人が4割以上、プロが薦める「暮らしの質を上げる」住宅機能とは?
- 03月17日 『高性能リノベーション』で「空き家問題解決」へ
- 02月26日 「電気代が必ず高くなってしまう家」とは?
- 02月25日 再建築不可、もしくは訳あり住宅にお住まいの方へ
カテゴリー
- お知らせ (114)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,988)
- 『家づくり』アカデミー (126)
- 「本当に良い家」とは (43)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (34)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (872)
- ワークショップ (53)
アーカイブ