遺産相続手続きの流れ2022.08.04
今回は、「遺産相続手続きの流れ」についてお話しします
◇ 死亡から7日以内の手続き
・死亡診断書の受け取り
・死亡届の提出
◇ 死亡から10日以内の手続き
・葬儀
・年金受給停止の手続き
◇ 死亡から14日以内の手続き
・健康保険の資格喪失届の提出
・介護保険の資格喪失届の提出
・世帯主変更届の提出
・生命保険金の受け取り
・金融機関への連絡
・公共料金や各種サービスの変更と解約
◇ 死亡から3ヵ月以内の手続き
・遺言書の確認
・遺言書の検認
・相続人の調査
・相続財産の調査
・遺産分割協議の開始
・相続放棄、限定承認
◇ 死亡から4ヵ月以内の手続き
・所得税の準確定申告
◇ 死亡から10ヵ月以内の手続き
・遺産分割協議書の作成
・各種の相続手続き
・相続税申告と納付手続き
◇ 死亡から1年以内の手続き
・遺留分減殺請求の手続き
◇ 死亡から2年以内の手続き
・葬祭費、埋葬料の申請手続き
◇ 死亡から3年以内の手続き
・税務調査への対応
◇ 死亡から3年10ヵ月以内の手続き
・相続税軽減の手続き
◇ 死亡から5年10ヵ月以内の手続き
・相続税の還付請求の手続き
「相続財産に含まれるもの」として、一般的には、現金や預貯金、不動産をイメージしますが、その他にもこれだけ多くのものがありますので、ご確認ください
「遺産相続」についてお悩みの方は、お気軽にご相談ください
関連記事
-
2023.11.29
もうすぐクリスマス。 -
2023.10.15
注文住宅は断熱材選びが肝心! -
2023.10.05
“リノベーション” は、『構造補強』が大切です -
2023.09.19
2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・ -
2023.09.10
「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に! -
2023.08.22
空き家を放置していると固定資産税が6倍になる!?「特定空き家」に指定されるとリスクしかない!
最新記事
- 11月29日 もうすぐクリスマス。
- 10月15日 注文住宅は断熱材選びが肝心!
- 10月05日 “リノベーション” は、『構造補強』が大切です
- 09月19日 2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・
- 09月10日 「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に!
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (933)
- ワークショップ (53)
アーカイブ