シルバー世代の方へ(60代〜)2022.07.18
「終(つい)の住まい」と聞いたとき、どこが思い浮かびますか
長年住んできた自分の家で、最後まで暮らしたいと考える人は多いでしょう
しかし、自宅で最後まで暮らすことは、年々難しくなっています
願いとは裏腹に、高齢者向けの施設に入居したり、長期入院の末に亡くなったりする人もたくさんいます
もし、自宅を終の住まいとお考えの方は、「バリアフリー化」が必須です
次に、地震等による家具の転倒を防ぐために、家具等の「生前整理」を行い、要らない不用品を処分しましょう
次に、玄関にスロープをつけたり、出入口ドアは引き戸にして使いやすくし、将来の車椅子での移動をスムーズにしましょう
次に、上がり降りが楽になるよう、階段の勾配をゆるやかにします
最後に、要所要所の使いやすい位置にに手すりをつけます
長年住み慣れた土地に建つ建物で、最後まで快適に暮らせるよう、考えていきましょう
関連記事
-
2022.08.09
【リ・バース60】とは? -
2022.08.08
あなたの不動産の「税金」は? -
2022.08.07
「今のお家の強さって、ご存じですか?」 -
2022.08.07
6月首都圏新築戸建て(分譲住宅)平均4365万円 全エリアで最高額に -
2022.08.06
家の顔となる『玄関』を、ライフスタイルに合わせた自分らしい空間に -
2022.08.05
複数人での不動産相続、どうしたらいいの?
最新記事
- 08月09日 【リ・バース60】とは?
- 08月08日 あなたの不動産の「税金」は?
- 08月07日 「今のお家の強さって、ご存じですか?」
- 08月07日 6月首都圏新築戸建て(分譲住宅)平均4365万円 全エリアで最高額に
- 08月06日 家の顔となる『玄関』を、ライフスタイルに合わせた自分らしい空間に
カテゴリー
- お知らせ (107)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,951)
- 『家づくり』アカデミー (111)
- 「本当に良い家」とは (38)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (26)
- 「豊かな暮らし」とは (17)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (823)
- ワークショップ (53)
アーカイブ