「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part22022.05.30
◇ホームインスペクションを行う際の注意点
ホームインスペクションで注意すべき点としては、依頼する会社や診断内容によって費用に差があることです
費用を抑えたい場合は、ホームインスペクションを行わないという選択もありますが、購入前に住宅の状態を知り、購入後のコストを調べておくことは大切なことです
30坪程度のホームインスペクションの場合は、調査にかかる時間は2~3時間が目安となります
立ち合いの時間を確保できるように、あらかじめスケジュールを調整しておく必要があります
◇ホームインスペクションは資料をそろえておくとスムーズ
ホームインスペクションには間取り図や配置図、各種設備図、地盤調査報告書、施工報告書などの資料があるとスムーズです
万が一欠陥が見つかった際は、原因が判明しやすくなるので用意しておきましょう
資料がなくても診断は行えますが、ホームインスペクションを検討している場合は早めに必要書類を確認し、用意しておくのがおすすめです
関連記事
-
2022.07.02
まんがで学ぶ『ゼロ・エネルギー住宅のひみつ』 -
2022.06.28
エコ住宅は「金がかかる」から取り組めない 国土交通白書より -
2022.06.04
「新築・建替え」or「フルリフォーム・リノベーション」 -
2022.06.02
「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part5 -
2022.06.01
「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part4 -
2022.05.31
「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part3
最新記事
- 07月02日 まんがで学ぶ『ゼロ・エネルギー住宅のひみつ』
- 06月28日 エコ住宅は「金がかかる」から取り組めない 国土交通白書より
- 06月04日 「新築・建替え」or「フルリフォーム・リノベーション」
- 06月02日 「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part5
- 06月01日 「ホームインスペクション(住宅診断)」とは? Part4
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,940)
- 『家づくり』アカデミー (72)
- 「本当に良い家」とは (36)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ