住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part52022.04.16
■ 耐震等級は自分で決める? 注文住宅を建てるときの耐震等級の決め方
新築で注文住宅を建てるときに住宅性能評価機関による審査を受けるかどうかは、自分で決められます
また、家を建ててからでも耐震等級の評価を受けることは可能なので、必要に応じて決めていけばいいでしょう
ただ、長期優良住宅の認定を考えている場合や地震保険料を安くしたい場合などには、事前に審査を受けておくほうがスムーズです
■ まとめ
・耐震等級とは、地震に対する建物の強度を示す指標のひとつです
・耐震等級は3段階に分けられており、住宅性能評価書で確認できます
・注文住宅を建てるときには、建築基準法の最低基準を満たせば、自分で住宅の耐震等級を決めることができます
・2000年以前の建物では、耐震等級が不明ですので、注意が必要です
・耐震性の高い家を買ったり建てたりするときは、1級建築士等、プロの意見を参考にしましょう
関連記事
-
2023.11.29
もうすぐクリスマス。 -
2023.10.15
注文住宅は断熱材選びが肝心! -
2023.10.05
“リノベーション” は、『構造補強』が大切です -
2023.09.19
2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・ -
2023.09.10
「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に! -
2023.08.22
空き家を放置していると固定資産税が6倍になる!?「特定空き家」に指定されるとリスクしかない!
最新記事
- 11月29日 もうすぐクリスマス。
- 10月15日 注文住宅は断熱材選びが肝心!
- 10月05日 “リノベーション” は、『構造補強』が大切です
- 09月19日 2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・
- 09月10日 「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に!
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (937)
- ワークショップ (53)
アーカイブ