住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part52022.04.16
■ 耐震等級は自分で決める? 注文住宅を建てるときの耐震等級の決め方
新築で注文住宅を建てるときに住宅性能評価機関による審査を受けるかどうかは、自分で決められます
また、家を建ててからでも耐震等級の評価を受けることは可能なので、必要に応じて決めていけばいいでしょう
ただ、長期優良住宅の認定を考えている場合や地震保険料を安くしたい場合などには、事前に審査を受けておくほうがスムーズです
■ まとめ
・耐震等級とは、地震に対する建物の強度を示す指標のひとつです
・耐震等級は3段階に分けられており、住宅性能評価書で確認できます
・注文住宅を建てるときには、建築基準法の最低基準を満たせば、自分で住宅の耐震等級を決めることができます
・2000年以前の建物では、耐震等級が不明ですので、注意が必要です
・耐震性の高い家を買ったり建てたりするときは、1級建築士等、プロの意見を参考にしましょう
関連記事
-
2022.05.01
国交省が省エネ改修に低利融資、支援機構で制度新設 -
2022.04.29
【こどもみらい住宅支援事業】の「補助金の上積み」と「期間延長」 -
2022.04.17
得する住宅2022(省エネ、災害対策、子育て支援…これからの住まいの姿を目指す支援策) -
2022.04.15
住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part4 -
2022.04.14
住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part3 -
2022.04.13
住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part2
最新記事
- 05月01日 国交省が省エネ改修に低利融資、支援機構で制度新設
- 04月29日 【こどもみらい住宅支援事業】の「補助金の上積み」と「期間延長」
- 04月17日 得する住宅2022(省エネ、災害対策、子育て支援…これからの住まいの姿を目指す支援策)
- 04月16日 住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part5
- 04月15日 住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part4
カテゴリー
- お知らせ (103)
- イベント報告 (24)
- 社長ブログ (1,915)
- 『家づくり』アカデミー (64)
- 「本当に良い家」とは (32)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (20)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (791)
- ワークショップ (53)
アーカイブ