無垢の床材へのこだわり2022.03.25
【⽊の温もりで暮らす、無垢の床材】
自然素材の本物の質感を持つ無垢の床材は、踏み心地が柔らかく、優しい温もりが足から伝わり、天然のアロマオイルとも言える木材の落ち着いた香りを楽しめます
【子供たちにも優しい無垢材】
木の温かみが感じられる、自然素材である無垢の床材は、肌触りがいいので、身体と⼀番接する機会が多い床材に取り入れる事をお勧めしております
【調湿効果により快適】
無垢材は、部屋の湿度が低いと⽊の中の⽔分を放出し、湿度が⾼いと空気から⽔分を吸収するため、季節を過ごしやすくしてくれます
【経年変化による味わい】
時間の経過とともに変化していく⽊⽬の表情や⾊合いを楽しめるのは無垢材ならではの持ち味です
成⻑する家族とともにくらしのキズも味になります
関連記事
-
2023.03.24
「住まい手が最も知りたい情報」とは? -
2023.03.21
リフォーム・購入から3年以内でも「住宅に不満を感じる」人が4割以上、プロが薦める「暮らしの質を上げる」住宅機能とは? -
2023.03.17
『高性能リノベーション』で「空き家問題解決」へ -
2023.02.26
「電気代が必ず高くなってしまう家」とは? -
2023.02.25
再建築不可、もしくは訳あり住宅にお住まいの方へ -
2023.02.05
『パッシブ設計』の大切さ
最新記事
- 03月24日 「住まい手が最も知りたい情報」とは?
- 03月21日 リフォーム・購入から3年以内でも「住宅に不満を感じる」人が4割以上、プロが薦める「暮らしの質を上げる」住宅機能とは?
- 03月17日 『高性能リノベーション』で「空き家問題解決」へ
- 02月26日 「電気代が必ず高くなってしまう家」とは?
- 02月25日 再建築不可、もしくは訳あり住宅にお住まいの方へ
カテゴリー
- お知らせ (114)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,987)
- 『家づくり』アカデミー (126)
- 「本当に良い家」とは (43)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (34)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (872)
- ワークショップ (53)
アーカイブ