「性能向上リノベーション」って?2021.10.17
現在お住まいの住宅が、完成当時、断熱性能及び耐震性能があまりよろしく無く、エアコンを効かせても家の中が「夏暑く、冬寒い」、頻繁に発生している地震に対して「非常に心配だ」と感じている方は多いと思いますが、現在の住宅を解体して新築住宅を建築するご予算を組むことが出来ない、または、そこまで費用を掛けたく無いという方に、弊社では、性能向上リノベーションの『スーパーウォール リノベーション』をお勧めしています
(「リノベーション」とは、既存の建物に対して新たな機能や価値を付け加える改装工事を意味します)
先ずは、今のお住まいを「インスペクション(現況検査)」及び「耐震診断」させていただき、建物の状態をチェックし、基礎及び構造躯体の耐震補強の内容を決めていき、間取りも含めたリノベーションの内容を詰めさせていただきます
そして、工事請負契約後、ご要望の内容の工事を始めさせていただくのですが、ここで通常のリノベーションと大きく違うのが、併せて、外壁・屋根・床下の断熱工事、及び、計画換気工事をさせていただきます
その結果、部屋の上下の温度差、部屋間の温度差が無くなり、『夏涼しく冬暖かい』暮らしを実現することが出来ます
そして、【高性能リノベーション】による、次のようなメリットを生むことが出来ます
◇カビ・ダニの心配が少ない家となる
◇さまざまな健康改善の効果がある
◇ヒートショックのリスクを軽減出来る
◇省エネ効果で光熱費を軽減出来る
以上を踏まえても、今のお住まいのリノベーションをお考えの方には、『スーパーウォール リノベーション』を是非お勧めします
詳しくお知りになりたい方は、お気軽にご相談ください
関連記事
-
2022.05.01
国交省が省エネ改修に低利融資、支援機構で制度新設 -
2022.04.29
【こどもみらい住宅支援事業】の「補助金の上積み」と「期間延長」 -
2022.04.17
得する住宅2022(省エネ、災害対策、子育て支援…これからの住まいの姿を目指す支援策) -
2022.04.16
住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part5 -
2022.04.15
住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part4 -
2022.04.14
住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part3
最新記事
- 05月01日 国交省が省エネ改修に低利融資、支援機構で制度新設
- 04月29日 【こどもみらい住宅支援事業】の「補助金の上積み」と「期間延長」
- 04月17日 得する住宅2022(省エネ、災害対策、子育て支援…これからの住まいの姿を目指す支援策)
- 04月16日 住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part5
- 04月15日 住宅の耐震等級とは? (耐震性の高い家を持つための基礎知識)Part4
カテゴリー
- お知らせ (102)
- イベント報告 (24)
- 社長ブログ (1,913)
- 『家づくり』アカデミー (64)
- 「本当に良い家」とは (32)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (20)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (791)
- ワークショップ (53)
アーカイブ