「社員大工」について2021.06.17
弊社は、川口市で地域密着型の工務店として、戸建て新築住宅工事、戸建て住宅及びマンションのリフォーム・リノベーション工事を中心に事業を展開させていただいております
主な会社の特徴と致しましては、一般的に家づくりの要となる「大工」を外注(下請け)にて施工している会社が大半ですが、弊社は現在、10名の大工が所属しておりますが、そのうち9名が月給制の社会保険等にも加入している、「社員大工」になります
昨年は、専門学校と大学卒業の新卒の社員大工が各1名入社しております
そして、大工にとって「技術力」や「段取り」は勿論大切ですが、「材料を有効に使う」ということも、非常に大切になります
外注大工は材料が元請け支給の為、自分の物ではないので、まだ使える端材も面倒くさいので、どんどん処分してしまう傾向がありますが、うちは社員(大工)ですので、材料は会社(自分)の物という意識が高く、常にコンテナ(廃材置場)にまだ使える材料が入ってないか、目を光らせています
(そもそも現場で使用する材料は、元請けの物でも、会社の物でもなく、お客様の大切なご予算で購入させていただいた「お客様の物」なのですが・・・)
「材料を無駄なく使う」ということは、廃材処理費が掛からないというだけでなく、廃材を運搬する時にガソリンを使うことにより発生させてしまうCO2や、廃材を処理する時に使うエネルギーにより発生させてしまう「CO2の削減」にも繋がり、皆さんご存知の【SDGs】の17の目標の中に、「13.気候変動に具体的な対策を」とありますが、『地球温暖化防止』にも少なからず貢献出来ているのではないかな、と思っております
関連記事
-
2023.09.19
2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・ -
2023.09.10
「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に! -
2023.08.22
空き家を放置していると固定資産税が6倍になる!?「特定空き家」に指定されるとリスクしかない! -
2023.08.20
『スキップ フロア』とは? -
2023.08.06
頑張ったで賞をいただきました! -
2023.08.05
「建替えor高性能リノベ」どっち?
最新記事
- 09月19日 2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・
- 09月10日 「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に!
- 08月22日 空き家を放置していると固定資産税が6倍になる!?「特定空き家」に指定されるとリスクしかない!
- 08月20日 『スキップ フロア』とは?
- 08月06日 頑張ったで賞をいただきました!
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,049)
- 『家づくり』アカデミー (148)
- 「本当に良い家」とは (51)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (39)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (887)
- ワークショップ (53)
アーカイブ