「ロフト(小屋裏空間)」について考える2021.04.19
ロフトとは、建物の最上階または屋根裏にある部屋を指し、天井の下でなく直接屋根の下にあり、倉庫などに使われることが多いです
こうしたロフトを住居用に応用して、天井の高い空間を備えた集合住宅を「ロフト・アパートメント」と呼び、天井を高くして中二階を設けて梯子などで昇降できるようにします
弊社でも過去に、数多くの『ロフト(小屋裏空間)』を施工させていただきましたが、主な用途として一番多いのが、「納戸」としてのご要望で、他には、ご主人や奥様の「趣味室」や、子供部屋の「ベッドスペース」などもありました
もしプラン上、どうしても必要な場合は、梯子ではなく、『固定階段』をお勧めします
(梯子は、登り降りの安定性に欠け、荷物の上げ下ろしが非常に困難ですので、折角つくっても、ほとんど使わなくなってしまいます)
関連記事
-
2023.11.29
もうすぐクリスマス。 -
2023.10.15
注文住宅は断熱材選びが肝心! -
2023.10.05
“リノベーション” は、『構造補強』が大切です -
2023.09.19
2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・ -
2023.09.10
「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に! -
2023.08.22
空き家を放置していると固定資産税が6倍になる!?「特定空き家」に指定されるとリスクしかない!
最新記事
- 11月29日 もうすぐクリスマス。
- 10月15日 注文住宅は断熱材選びが肝心!
- 10月05日 “リノベーション” は、『構造補強』が大切です
- 09月19日 2024年から住宅ローン減税が受けられなくなる、「省エネ住宅」が必須条件に・・・
- 09月10日 「少し足りない」「ちょっと少ない」が数年後、十数年後に大問題に!
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (933)
- ワークショップ (53)
アーカイブ