建物(住宅)の予算って、どこにお金をかけたらいいの?2015.12.09
お客様と打合せを進め、
プランをまとめた後、
概算見積りを提出しますが、
だいたいのケースで予算調整をしなければなりません。
そんな時わたしが必ずお話しするのは、
「建物にとって後では取り替えることのできない、
頑丈な基礎や構造体、
高性能パネル、
高効率換気システム
等を最優先に考え、
定期的(10年~15年)に取り換える(張り替える)ことになる、
住宅設備機器類や内装材は二の次に考えましょう。
今は住宅設備機器は標準品でも充分な機能が備わっており、
内装材もなるべく費用を掛けずに
いっしょにアイデアを出しましょう!」
とお話しします。
うちでつくる住宅は、
定期的なメンテナンス(特に外部)を怠らなければ、
今の日本の平均建替え年数の倍はもつと思います。
(保証をするものではありませんが・・・)
自分たち、子供たち、孫たちまでも
大切に住み続けることができるようにする為にも、
『後では取り替えることのできない物』
はきちっとおさえておきましょう!
関連記事
-
2023.06.06
【満員御礼】第10回 やまぎわ祭り無事終了いたしました -
2023.06.06
築100年の「古民家再生住宅」を見学 -
2023.06.04
第10回『やまぎわ祭り』開催! -
2023.06.04
『60° HOUSE』ファーストプランご提案 -
2023.05.30
『60°の家』トイレ納まり検証中 -
2023.05.29
在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」
最新記事
- 06月06日 【満員御礼】第10回 やまぎわ祭り無事終了いたしました
- 05月02日 ゴールデンウイーク休業のお知らせ
- 03月08日 続報!LIXILメンバーズコンテスト2022・地域特別賞 入賞
- 02月08日 今なら補助金で最大200万円お得!『窓断熱リフォーム』で健康・快適生活を!
- 01月01日 新年のご挨拶-2023-
カテゴリー
- お知らせ (116)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,016)
- 『家づくり』アカデミー (137)
- 「本当に良い家」とは (48)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (35)
- 「豊かな暮らし」とは (24)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (876)
- ワークショップ (53)
アーカイブ