土佐和紙2015.07.20
うちの会長が普段過ごしている
スーパーウォール工法の体感ハウスの「釣久庵」ですが、
そこの屋内の壁の一部と襖紙に、
『土佐和紙』を使っています。
今回は、「杉皮紙」を使用しました。
土佐和紙壁紙は、
1.000年以上の歴史を持つ土佐和紙の伝統と技術を、
和紙壁紙として現代に蘇らせることができました。
日本古来の天然素材、楮・三椏・雁皮、エコ素材ケナフ等を使用し、
健康的な生活空間をサポートしてくれます。
特に光触媒壁紙トサライトは
「抗菌」「脱臭」「浄化」作用が研究所の検査により証明されている
画期的な和紙壁紙です。
スーパーウォール工法の快適性はもちろんのこと、
併せて無垢の木材や漆喰と共に、
土佐和紙の美しさ(伝統美)を
体感して頂きたいと思ってます!
関連記事
-
2022.12.25
家を建てたあとの後悔1位は『間取り』 -
2022.12.10
冬の一番の健康法は暖かい部屋で過ごすこと「室温18度以下」は要注意 -
2022.12.07
住まいの『まるごと相談会』開催! -
2022.11.30
川口市坂下町3丁目13-13の建築条件付土地を販売します -
2022.11.28
「ワークスペース」になる収納 -
2022.11.26
うちの佐藤大工が、川口市産業功労表彰で、『技あり賞』を受賞しました!
最新記事
- 12月25日 家を建てたあとの後悔1位は『間取り』
- 12月10日 冬の一番の健康法は暖かい部屋で過ごすこと「室温18度以下」は要注意
- 12月07日 住まいの『まるごと相談会』開催!
- 11月30日 川口市坂下町3丁目13-13の建築条件付土地を販売します
- 11月28日 「ワークスペース」になる収納
カテゴリー
- お知らせ (112)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,972)
- 『家づくり』アカデミー (120)
- 「本当に良い家」とは (39)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (32)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (869)
- ワークショップ (53)
アーカイブ
- 2023年