築100年の「古民家再生住宅」を見学2023.06.06
昨日は、千葉県の仲間の工務店さんが施工した、築100年の「古民家再生住宅」を見学させていただきました
画像でもお分かりだと思いますが、思い入れのある築100年の古民家の自宅を、簡単に解体して建て替えるのではなく、古くても良いものは生かし、高断熱・高気密な高性能で、且つ今風な「和モダン」な住宅に、見事に再生されていました
この取り組みは、「SDGs」の17のゴールの内、12の『つくる責任つかう責任』の考えに合致しており、廃棄物処分に費やすエネルギーによる地球温暖化を防止する、脱炭素社会に向けたCO² 排出量の抑制にもつながっています
関連記事
-
2023.11.27
リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」 -
2023.11.26
川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結 -
2023.11.22
既存住宅購入理由は「エリア」「価格」 -
2023.11.13
柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は? -
2023.11.12
自慢の一邸【陽だまりのある家】 -
2023.11.08
自慢の一邸【中庭とヌックのある家】
最新記事
- 11月27日 リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」
- 11月26日 川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結
- 11月22日 既存住宅購入理由は「エリア」「価格」
- 11月13日 柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は?
- 11月12日 自慢の一邸【陽だまりのある家】
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (931)
- ワークショップ (53)
アーカイブ