注文住宅で「バルコニーいらない」派が増加中?2023.05.25
人生のなかで最も大きな買い物といえるマイホームですが、注文住宅を選択する人が減っているとはいえ、一番の魅力はこだわりを実現できる自由設計にあるといえます
そんななか“トレンド”も変化しつつあるようで、Twitterでは議論が起こっているそうです
発端は、とあるユーザーが5月中旬に呟いた投稿で、このユーザーは最近の住宅事情で、“バルコニーいらない”という人が増えていると知って驚いたようです
その理由として、共働きのため室内で洗濯物を干す人が増加したことや維持管理の手間、外観の印象が悪くなるなどのデメリットを挙げていました
なお、このユーザーは洗濯物を干すだけでなく、家族の憩いの場としてバルコニーを活用しているといいます
まず“バルコニーいらない派”からは、こんな声が上がっています
《我が家もバルコニーありません。かわりにランドリールームのような室内物干し部屋を作りました》
《バルコニーがあると、外から侵入しやすいと聞いたので、防犯上、外ツルツルのぺったんぺったんにしました!》
なかにはバルコニーを作ったものの、使用していないという人もいるそうです
《インナーバルコニーいらないって言い続けたけど結局夫の強い希望でつけた! ものの、まだ一度も外に出たことがありません》
《念願の戸建てだけどバルコニー使ってません! あんだけバルコニー付きを条件に入れてたのに! 掃除面倒臭く放置中…》
その一方で、“バルコニー必要派”からはこんな声が上がっている。
《うちは作った 平屋的な設計だったので、階段の登り降りはなく、子供の布団カバーなど干すのに重宝してる 屋根付きだから便利!》
《バルコニー大きめに欲しい派で、その理由としては、洗濯物がカラッと乾くと最高に気持ちいいし、布団はお日様に当てるとめちゃくちゃよく眠れます
何より、バルコニーがある開放感最高》
なかにはデメリットを考慮し、最小限の範囲で設置したという人もいました
《うちはかろうじて小さめのをつけましたが、理由としては、布団とか干す用にです
見た目にはつけたいなって思いました》
実際に都内で注文住宅を建てた40代男性は、このように語っています
「たしかに担当の建築士とお話ししていたとき、『最近は部屋干しの人が増えていて、バルコニーを作らない人も増えていますよ』と言われました
なので私も迷ったのですが、一応、最小限のバルコニーだけ作ることにしました
でもその後にサウナが好きになって、『もっと広くしておけばテントサウナを置けたな……』と思っています」
年代やライフステージによって、価値観も変化していくもで、後で後悔しないためにも、慎重に判断する必要がありそうです
弊社では、ほとんどのお客様がバルコニーをご要望されますが、最近は『屋内干しスペース』を確保して、バルコニーを設けないお客様もいらっしゃいます
私は、「バルコニーの必要性」はお客様のライフスタイルによって違ってくると思いますので、確りとヒアリングをさせていただきたいと思っています
-
2023.06.06
築100年の「古民家再生住宅」を見学 -
2023.06.04
第10回『やまぎわ祭り』開催! -
2023.06.04
『60° HOUSE』ファーストプランご提案 -
2023.05.30
『60°の家』トイレ納まり検証中 -
2023.05.29
在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」 -
2023.05.21
どんなリフォームをお考えですか?
最新記事
- 06月06日 築100年の「古民家再生住宅」を見学
- 06月04日 第10回『やまぎわ祭り』開催!
- 06月04日 『60° HOUSE』ファーストプランご提案
- 05月30日 『60°の家』トイレ納まり検証中
- 05月29日 在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」
カテゴリー
- お知らせ (116)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,016)
- 『家づくり』アカデミー (138)
- 「本当に良い家」とは (49)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (35)
- 「豊かな暮らし」とは (24)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (876)
- ワークショップ (53)