電気料金は今からさらに4割高になる恐れがあるそうです(経済産業省も認めている「絶望的なエネルギー不足」)2023.04.02
東日本の電力不足は2030年まで確実に続くそうです
実際どの水準まで上がるのかを正確に言い当てることは難しいそうですが、2022年のドイツの大口の平均電力料金が30円/kWh弱程度だったので、日本としても今の水準からさらに30~40%程度電力料金が上がることは十分に覚悟せざるを得ないそうです
家庭では40円/kWhの大台に乗る可能性もあるそうです
そこで、実際我々が取れる対策は省エネ、節電ということに限られてきます
具体的には、
・家を高断熱・高気密化して光熱費を抑える
・高効率エアコンや、LED電球といった省エネ製品の買い換えを行なう
・エアコンよりも省エネになる電気毛布(ひざかけ)や電気カーペットやこたつを使用する
・給湯器利用を極力控える
・その他
イニシャルコストは当初1回だけ掛かる費用ですが、ランニングコスト(光熱費等)は日々掛かってくる費用ですので、かなりの負担増となります
関連記事
-
2023.12.06
令和5年11月度『頑張ったで賞』表彰 -
2023.11.27
リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」 -
2023.11.26
川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結 -
2023.11.22
既存住宅購入理由は「エリア」「価格」 -
2023.11.13
柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は? -
2023.11.12
自慢の一邸【陽だまりのある家】
最新記事
- 12月06日 令和5年11月度『頑張ったで賞』表彰
- 11月27日 リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」
- 11月26日 川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結
- 11月22日 既存住宅購入理由は「エリア」「価格」
- 11月13日 柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は?
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (937)
- ワークショップ (53)
アーカイブ