住まいの地震対策、「していない」が24.9%2023.03.18
(株)LIXIL住宅研究所は9日、住まいでの地震対策に関する調査結果を発表しました
2023年1月20日に行なった事前調査(有効回答数2,171)で「地域で大地震が発生した場合、住まいに不安がある」(69.6%)と回答した20歳以上の既婚女性を対象にウェブアンケートを実施した。調査期間は23年2月28日から3月2日で、有効回答数は555でした
地域で大地震が発生した場合、住まいに不安のある人の住まいは、マンション(持ち家)が60.4%、一戸建て(持ち家・借家)が71.0%となり、一戸建て(持ち家・借家)の方が、10.6ポイント高い結果となりました
不安だと思う理由の上位は、トップから「家(住まい)が壊れる可能性があるから」(44.7%)、「家の中の物が落下してケガをする可能性があるから」(44.1%)、「窓ガラス等が割れてケガをする可能性があるから」(40.7%)となりました
家庭で実施している住まいの地震対策について聞いたころ、「寝室などの家具は倒れてもベッドに倒れない方向にしている」が27.6%でトップに、次いで「家具が倒れないように転倒対策をしている」(24.0%)、「背の高い家具などを置かないようにしている」(22.0%)、「地震で落下した際にケガをしそうな物を高いところに置かないようにしている」(同)となり、いずれも上位回答にもかかわらず2割台にとどまっていました
なお「地震対策はそもそもしていない」との回答が24.9%を占めました
そのうち地震対策の見直しについては、「定期的に見直している」が11.5%、「定期的ではないが見直している」が33.8%、「あまり見直していない」が39.7%、「まったく見直していない」が14.5%になりました
先日もトルコとシリアにて大きな地震が発生してしまいましたが、地震大国日本ですので、いつ起きるか分からない地震に対する備えは必要だと思います
-
2023.03.27
『スーパーウォール工法リフォーム』誕生!! -
2023.03.24
「節電」「断熱」に関する検索率が急増 -
2023.03.22
住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省 -
2023.03.21
元気に営業中!! -
2023.03.16
子供部屋があっても7割以上がLDで学習 -
2023.03.14
住まい購入時、最も妥協したものは?
最新記事
- 03月27日 『スーパーウォール工法リフォーム』誕生!!
- 03月24日 「節電」「断熱」に関する検索率が急増
- 03月22日 住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省
- 03月21日 元気に営業中!!
- 03月18日 住まいの地震対策、「していない」が24.9%
カテゴリー
- お知らせ (114)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,988)
- 『家づくり』アカデミー (126)
- 「本当に良い家」とは (43)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (34)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (872)
- ワークショップ (53)