このままでは、日本(地球)が危ない2022.07.27
「今年の梅雨は、例年の降水量の半分以下」と言われたり、「梅雨時と言うのに連日の最高気温が35℃以上」の日が続いたり、「梅雨が明けてもゲリラ豪雨の日がある」と言われたり、『異常気象』の四文字が頭をかすめるのは、私だけでしょうか
はっきりと言えるのは、毎年の平均気温が上昇し続けているということです
(日本の平均気温は、1898年(明治31年)以降では100年あたりおよそ1.2℃の割合で上昇しています
特に、1990年代以降、高温となる年が頻繁にあらわれています
日本の気温上昇が世界の平均に比べて大きいのは、日本が、地球温暖化による気温の上昇率が比較的大きい北半球の中緯度に位置しているためと考えられます)
あるニュースキャスターが、日本の30年前の番組でこのままCO2を出し続けると、30年後に異常気象になると言われていたが、まさに今がその時ではないか、とも言っていました
ここ数日間の、日本全国で起きている「ゲリラ豪雨」も、まさに、地球温暖化による『異常気象』ではないでしょうか
私たちは元の日本(地球)に戻すことは出来ません
ただし、これ以上の気温の上昇は、食い止めることは出来るはずです
持続可能な世界を目指すSDGs等を学び、未来の子供たちの為にも、一人一人出来ることから始めましょう
⼭際建設のSDGsはこちら・・・
関連記事
-
2022.08.06
令和4年度(2022年度) 川口市住宅リフォーム補助金の助成が始まります -
2022.08.05
『鳩ヶ谷商工まつり』の開催決定! -
2022.08.04
「失敗しない不動産」とは -
2022.08.03
SDGsに一緒に取り組みませんか? -
2022.08.01
色々な【施工例】 -
2022.07.31
6月の首都圏新築一戸建て平均価格5040万
最新記事
- 08月06日 令和4年度(2022年度) 川口市住宅リフォーム補助金の助成が始まります
- 08月05日 『鳩ヶ谷商工まつり』の開催決定!
- 08月04日 「失敗しない不動産」とは
- 08月03日 SDGsに一緒に取り組みませんか?
- 08月01日 色々な【施工例】
カテゴリー
- お知らせ (107)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,951)
- 『家づくり』アカデミー (111)
- 「本当に良い家」とは (38)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (26)
- 「豊かな暮らし」とは (17)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (823)
- ワークショップ (53)
アーカイブ