「金継ぎ」と「リフォーム」に付いて2021.11.25
金継ぎ(きんつぎ)とは、
割れや欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分を
漆によって接着し、
金などの金属粉で装飾して仕上げる修復技法です
金繕い(きんつくろい)とも言います
私はTVで、この「金継ぎ」の記事を見ていて、
『綺麗に修復して、機能を取り戻す』ことは、
私どもが生業(なりわい)としている
「リフォーム」と共通点があるなと感じました
普通では「ゴミ」になってしまう物を「再生」し、
「再利用」することは、『資源の再利用』にもなり、
今までとはまた違うテイストになり、
綺麗に生まれ変わりますので、
機会があれば、
私も是非トライしたいと思いました!
関連記事
-
2023.05.30
『60°の家』トイレ納まり検証中 -
2023.05.29
在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」 -
2023.05.25
注文住宅で「バルコニーいらない」派が増加中? -
2023.05.21
どんなリフォームをお考えですか? -
2023.05.16
空き地・空き家を仕入れ、新築、中古、リノベと幅広くご提案します -
2023.05.15
こんな狭い土地に、満足出来る家は建つの?
最新記事
- 05月30日 『60°の家』トイレ納まり検証中
- 05月29日 在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」
- 05月25日 注文住宅で「バルコニーいらない」派が増加中?
- 05月21日 どんなリフォームをお考えですか?
- 05月16日 空き地・空き家を仕入れ、新築、中古、リノベと幅広くご提案します
カテゴリー
- お知らせ (115)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (2,013)
- 『家づくり』アカデミー (137)
- 「本当に良い家」とは (48)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (35)
- 「豊かな暮らし」とは (24)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (876)
- ワークショップ (53)
アーカイブ