『成功と○○』2021.06.11
一般的に、『成功と○○』と言うと、
「成功」と「失敗」と言う方が多いと思います
私は、「成功」と「○○」と言う場合の「○○」は、
「失敗」ではなく「学び」と捉えます
(「失敗は成功の基」と言う言葉も有ります)
そもそも、よっぽど優れた方以外は、
最初から「成功」することは非常に少なく、
「成功」出来なくても「学び」と捉え、
何で成功出来なかったのかをトコトン追求し、
次の成功に向けて
『チャレンジ』
するのではないでしょうか
偉大な発明家は、
何百、何千もの「学び(×失敗)」を重ね、
研究に研究を重ね、
偉大な発明をしてきたと言う事実があります
少し「ポジティブ」な捉え方かもしれませんが、
『成功と失敗』ではなく、
『成功と学び』と考えていきませんか
同じ出来事でも、
「ネガティブ」よりも「ポジティブ」の方が、
楽しい人生(日々)が送れますよね
関連記事
-
2022.06.28
エコ住宅は「金がかかる」から取り組めない 国土交通白書より -
2022.06.26
このままでは、日本(地球)が危ない -
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」 -
2022.06.20
改正建築物省エネ法が成立、新築住宅の適合義務化へ
最新記事
- 06月28日 エコ住宅は「金がかかる」から取り組めない 国土交通白書より
- 06月26日 このままでは、日本(地球)が危ない
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
- 06月22日 「自慢の大工達」
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,939)
- 『家づくり』アカデミー (70)
- 「本当に良い家」とは (34)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ