「ウッド ショック」について2021.04.30
米国内において、かつてないほどの住宅バブルの状態になっているため、米加材の価格が凄い勢いで高騰しています
そのため日本メーカーが購入できずにいるのと、輸入に必要なコンテナ不足、中国の青田買いも、現在の品薄の要因となっています
この状態を、木材に関係のある業界では、「ウッドショック」と呼んでいます
そして、3月に大手プレカット工場(構造材加工工場)が受注を制限し始めた為、そのほかのプレカット工場も制限をしたことで、市場が混乱しております
従いまして、コンテナ不足の解消、米国内での住宅需要がひと段落してくれば、平常に戻っていくのだと思いますが、今のところその気配があまりありません
以上を踏まえ、「今後の動向をしっかりと見ていかなければならない」と思っています
これから「構造材」を納品予定の、H様、N様、S様、K様、もう1件のK様に付きましては、ご安心ください!
しっかりと材料を押さえております
関連記事
-
2023.12.06
令和5年11月度『頑張ったで賞』表彰 -
2023.11.27
リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」 -
2023.11.26
川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結 -
2023.11.22
既存住宅購入理由は「エリア」「価格」 -
2023.11.13
柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は? -
2023.11.12
自慢の一邸【陽だまりのある家】
最新記事
- 12月06日 令和5年11月度『頑張ったで賞』表彰
- 11月27日 リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」
- 11月26日 川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結
- 11月22日 既存住宅購入理由は「エリア」「価格」
- 11月13日 柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は?
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (938)
- ワークショップ (53)
アーカイブ