【健康】 冬の寒さ対策について2019.12.22
日本の住宅は断熱性が低いために、
高齢者のヒートショックが後を絶ちません。
高齢になればなるほど、
寒冷期の影響を受けやすくなります。
ヒートショックで、
冬場に浴室で亡くなる高齢者の方が、
交通事故死亡者の4~5倍といわれています。
ですので、家づくりには
冬対策というものが大事になります。
冬場に、
心疾患、脳卒中、肺炎などのリスクが高いといわれます。
例えば、
写真の「四大死因の月別変動」の
グラフを見て頂きますと、
1月の指数を100とすると、
男性も女性もやはり冬場にピークを迎えます。
そのためには、
家中が暖かくなるようなつくり方にしてあげないと、
このようなヒートショックがなくなりません。
「寒さは人を弱らせる」には根拠がありますが、
寒い家で我慢するような
「寒さは人を強くする」には根拠がないようです。
昔は、
冬場はみんなでコタツに入って丸くなっている
というようなお宅がいっぱいありました。
今はそうではなくて、
家全体を暖めることによって
ヒートショックを起こさないようにするということが、
一般的な健康対策ではないでしょうか。
関連記事
-
2023.09.21
地元川口市の「空き家」の現状と将来予測 -
2023.09.18
「鳩ヶ谷商工会」と「川口商工会議所」が一つの組織になります -
2023.09.03
「大工が足りない」住宅業界の人手不足問題 -
2023.08.25
第43回 山際建設山栄会 定例会 開催 -
2023.08.19
気持ちよく快適な『フロントパーク(売却型コンセプト住宅)』 -
2023.08.17
LIXIL、脱炭素化に大きく寄与する「住まいの断熱」に関する意識調査実施
最新記事
- 09月21日 地元川口市の「空き家」の現状と将来予測
- 09月18日 「鳩ヶ谷商工会」と「川口商工会議所」が一つの組織になります
- 09月03日 「大工が足りない」住宅業界の人手不足問題
- 08月25日 第43回 山際建設山栄会 定例会 開催
- 08月19日 気持ちよく快適な『フロントパーク(売却型コンセプト住宅)』
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,049)
- 『家づくり』アカデミー (148)
- 「本当に良い家」とは (51)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (39)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (887)
- ワークショップ (53)
アーカイブ