建物(住宅)の予算って、どこにお金をかけたらいいの?2012.07.07
お客様と打合せを進め、
プランをまとめた後、
概算見積りを提出しますが、
だいたいのケースで
予算調整をしなければなりません。
そんな時わたしが必ずお話しするのは、
「建物にとって後では取り替えることのできない、
頑丈な基礎や構造体、
高性能パネル、
高効率換気システム
等を最優先に考え、
定期的(10年~15年)に
取り換える(張り替える)ことになる、
住宅設備機器類や内装材
は二の次に考えましょう。
今は住宅設備機器は標準品でも
充分な機能が備わっており、
内装材もなるべく費用を掛けずに
いっしょにアイデアを出しましょう!」
とお話しします。
うちでつくる住宅は、
定期的なメンテナンス(特に外部)
を怠らなければ、
今の日本の平均建替え年数の
倍はもつと思います。
(保証はできませんが。)
自分たち、子供たち、孫たちまでも
大切に住む続けることができるためにも、
『後では取り替えることのできない物』
はきちっとおさえて行きましょう。
・・ranking・・・
【たとえ共感しなくても騙されたと思って、「よしっ!」のポチッとお願いします】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『家族みんなが幸せに暮らせる家づくりを目指す』
山際建設のホームページをご覧下さい

関連記事
-
2020.05.14
この時期だからこそ、プライベートで、憧れのグランピングを楽しみませんか! -
2020.05.10
ウォーキング継続中です! -
2020.05.02
「コロナ便乗に注意!」 -
2020.04.30
「バイクの似合う家」本日、お引き渡しを完了しました! -
2020.04.29
『WEB 家づくり無料相談会』のご予約が増えております -
2020.04.26
「ウイルスより怖いものって?」 日本赤十字社
最新記事
- 05月14日 この時期だからこそ、プライベートで、憧れのグランピングを楽しみませんか!
- 05月10日 ウォーキング継続中です!
- 05月02日 「コロナ便乗に注意!」
- 04月30日 「バイクの似合う家」本日、お引き渡しを完了しました!
- 04月29日 『WEB 家づくり無料相談会』のご予約が増えております
カテゴリー
アーカイブ
- 2021年
- 2005年
- 2003年