ゼロ・エネルギー住宅補助 5月中旬から募集2012.04.28
「ゼロエネルギー推進室」は4月25日、
住宅のゼロ・エネルギー化を進める
2つの補助事業に関するホームページを公開しました。
同補助事業は、
建築主・住宅所有者を対象にした経済産業省の予算による事業と、
住宅会社を対象にした国土交通省の予算による事業があります。
両事業の併用はできないため、
導入する内容により選んで利用する形になるそうです。
いずれも5月中旬から募集を開始する予定です。
経済産業省分の予算による事業は、
補助額の上限が1戸あたり350万円(2分の1以内)と高額ですが、
対象は自動制御による日射遮蔽システムなど省エネ効果が認められるが
導入費用が高額で普及が進んでいない
新しい技術・設備の導入などで、採択件数は約600件だそうです。
国土交通省分の予算による事業は、
住宅会社からプロジェクトを募集し、
対象となる案件を採択する形で、
補助額は1戸あたり最大165万円(2分の1以内)で
採択件数は約1400件だそうです。
「ゼロエネルギー推進室」は、
一般社団法人環境共創イニシアチブ、
一般社団法人 日本サステナブル建築協会、
一般社団法人環境共生住宅推進協議会
による共同事業です。
建築主・住宅所有者を対象にした補助金にしても、
住宅会社を対象にした補助金にしても
かなり高額な補助金となりそうですので、
もう少し詳しく調べてみたいと思います。
・・ranking・・・
「相変わらず苦戦しております。お情けのポチッとお願いします!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す
山際建設のホームページをご覧下さい。

-
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」 -
2022.06.20
改正建築物省エネ法が成立、新築住宅の適合義務化へ -
2022.06.19
今のお住まいに、あと何年暮らしますか? -
2022.06.18
ジョハリの窓とは?
最新記事
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
- 06月22日 「自慢の大工達」
- 06月20日 改正建築物省エネ法が成立、新築住宅の適合義務化へ
- 06月19日 今のお住まいに、あと何年暮らしますか?
カテゴリー
- お知らせ (104)
- イベント報告 (24)
- 社長ブログ (1,937)
- 『家づくり』アカデミー (70)
- 「本当に良い家」とは (34)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (806)
- ワークショップ (53)