回転貫入鋼管杭工法(PPG工法)2012.04.09
本日は、
川口市坂下町2丁目のM様邸の
地盤改良工事を行ないました。
今回は地盤面から3.5m付近までが弱い地盤で
なおかつ地質(土の質)が悪い(腐食土といって、コンクリートが固まりづらい土)です。
ただし地盤面下3.5m以下は非常に強固な地盤となっているため、
コンクリート系の現場施工杭ではなく、
直径114.3mmの鋼管杭で先端が直径350mmの円盤になっており
固い地盤にしっかりと乗るという設計になってます。
基礎がいかに強固でも地盤が弱いままでは、
いざという大地震の時に
不同沈下などを起こしてしまうため意味がありません。
又、3階建ての住宅では地盤が弱い場所は、
建築確認済証交付(建築許可)の条件として、
地盤補強工事が必要となります。
(ただし、2階建てや平屋建て住宅の場合は、
設計士の判断に委ねられます。)
回転貫入鋼管杭工法(PPG工法)といい、
3.5mから4.0mの鋼管杭を2m前後ピッチ以内に
計31本打設しています。
地盤もしっかりと補強したので、
いよいよ明日から基礎工事を開始します。
・・ranking・・・
「相変わらず苦戦しております。お情けのポチッとお願いします!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す
山際建設のホームページをご覧下さい。

関連記事
-
2023.11.27
リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」 -
2023.11.26
川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結 -
2023.11.22
既存住宅購入理由は「エリア」「価格」 -
2023.11.13
柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は? -
2023.11.12
自慢の一邸【陽だまりのある家】 -
2023.11.08
自慢の一邸【中庭とヌックのある家】
最新記事
- 11月27日 リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」
- 11月26日 川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結
- 11月22日 既存住宅購入理由は「エリア」「価格」
- 11月13日 柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は?
- 11月12日 自慢の一邸【陽だまりのある家】
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (931)
- ワークショップ (53)
アーカイブ