「宅地建物取引主任者資格試験」合格2011.11.30
今年の3月より試験勉強をし、
先月の10月16日に試験を受けた、
「宅地建物取引主任者資格試験」
の合格発表が本日ありました。
試験会場は、母校の芝浦工大でした
宅建試験を受けたことがある人はお解りでしょうが、
科目が
「権利関係」が14点、
「法令上の制限」が8点、
「税・鑑定」が3点、
「宅建業法」が20点、
「免除科目」が5点の、
計50点満点のテスト構成
になっています。
わたしは、
「権利関係」を14点満点中8点目標、
「法令上の制限」を8点満点中6点目標、
「税・鑑定」を3点満点中2点目標、
「宅建業法」を20点満点中17点目標、
「免除科目」を5点満点中5点目標
の計38得点を目標として勉強してきました。
試験の結果、
「権利関係」が9点、「法令上の制限」が5点、「税・鑑定」が1点、
「宅建業法」が17点、「免除科目」が5点
の計37点を得点することができ、
合格ラインが36点以上でしたので、
何とか合格することができました。
(「法令上の制限」と「税・鑑定」が難しかったです。)
来年2月の2年間の実務経験免除の「法定講習」を受講し、
「宅地建物取引主任者登録」を済ませ、
「宅地建物取引業」の免許を取得するつもりです。
いきなり、「不動産業をやるぞ~」とは考えてませんが、
うちのお客様の「土地・建物の売買・賃貸」、
これからうちに仕事を任せてもらえるお客様の「土地探し」、
それから、新築後の「持ちマンションの売却」、
その他、『色々とお役立にたてればな~』と思ってます。
「何はともあれ、一先ずほっと一息です。」
・・ranking・・・
「相変わらず苦戦しております。お情けのポチッとお願いします!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す
山際建設のホームページをご覧下さい。
-
2023.06.06
築100年の「古民家再生住宅」を見学 -
2023.06.04
第10回『やまぎわ祭り』開催! -
2023.06.04
『60° HOUSE』ファーストプランご提案 -
2023.05.30
『60°の家』トイレ納まり検証中 -
2023.05.29
在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」 -
2023.05.25
注文住宅で「バルコニーいらない」派が増加中?
最新記事
- 06月06日 築100年の「古民家再生住宅」を見学
- 06月04日 第10回『やまぎわ祭り』開催!
- 06月04日 『60° HOUSE』ファーストプランご提案
- 05月30日 『60°の家』トイレ納まり検証中
- 05月29日 在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」
カテゴリー
- お知らせ (116)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,016)
- 『家づくり』アカデミー (137)
- 「本当に良い家」とは (48)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (35)
- 「豊かな暮らし」とは (24)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (876)
- ワークショップ (53)