「100円札」って知ってますか?2011.11.07
母親が書類の整理をしていて出てきた物で、
「1953年発行の板垣退助の100円札」です。
幼いころにほんのわずかに記憶に残っていますが、
実際にお店で使ったかはよくおぼえていません。
このお札を知っているということは、
若くはない証拠だと思います。
インターネットで価値を調べたところ、
よほどのピン札かぞろ目とかキリ番とか珍しい番号でなければ、
古銭屋に持って行っても買い取ってくれないそうです。
ただし、お店ではその表示の通り、「100円」として使えるそうです。
古いお札でもあまり価値はなさそうですが、
現物は今の1000円札より一回り小さく、
きめも細かく作られており、
「少しかっこいい」感じがします。
まだお若い方で、始めて見る方もいるのではないでしょうか?
100円札が消え、
500円札も消え、
次は1000円札も消えていくのでしょうか?
・・ranking・・・
「相変わらず苦戦しております。お情けのポチッとお願いします!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す
山際建設のホームページをご覧下さい。
関連記事
-
2023.03.24
「節電」「断熱」に関する検索率が急増 -
2023.03.22
住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省 -
2023.03.21
元気に営業中!! -
2023.03.18
住まいの地震対策、「していない」が24.9% -
2023.03.16
子供部屋があっても7割以上がLDで学習 -
2023.03.14
住まい購入時、最も妥協したものは?
最新記事
- 03月24日 「節電」「断熱」に関する検索率が急増
- 03月22日 住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省
- 03月21日 元気に営業中!!
- 03月18日 住まいの地震対策、「していない」が24.9%
- 03月16日 子供部屋があっても7割以上がLDで学習
カテゴリー
- お知らせ (114)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,987)
- 『家づくり』アカデミー (126)
- 「本当に良い家」とは (43)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (34)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (872)
- ワークショップ (53)
アーカイブ