「永い間ご苦労さまでした!」2010.12.30
年内の仕事は今日までですが、
本日付けで大工の萩野(父)が退職します。
うちの社長の父が中学校を卒業し、
郷土の大分県で大工の修行を始めてからの付き合いで、
そこから数えると60年ほど、
現在の会社のある鳩ヶ谷市で、
山際建設の大工として50年ほど勤めていただきました。
わたしが今年で48才ですので、
わたしが誕生した時には、
既に大工として働いてくれていました。
永い年月の間、社長の右腕として、
山際建設の影となり、日なたとなり、
会社に貢献してくれました。
本日の朝の朝礼にて、みんなへの挨拶を行ない、
社長より「道具を片付けてくれ」との指示がありました。
「萩野さん、永い間ご苦労さまでした!」
追伸:OB様より萩野さんあてにコメントを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
萩野さん、長い間本当にお疲れ様でした。
私がこうして施主OBとなったのも、萩野さんにリフォームをお願いしたのがきっかけでした。
これからは町内のお付き合いで、末永くよろしくお願いします。
— コメントありがとうございました。
関連記事
-
2022.06.28
エコ住宅は「金がかかる」から取り組めない 国土交通白書より -
2022.06.26
このままでは、日本(地球)が危ない -
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」 -
2022.06.20
改正建築物省エネ法が成立、新築住宅の適合義務化へ
最新記事
- 06月28日 エコ住宅は「金がかかる」から取り組めない 国土交通白書より
- 06月26日 このままでは、日本(地球)が危ない
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
- 06月22日 「自慢の大工達」
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,939)
- 『家づくり』アカデミー (70)
- 「本当に良い家」とは (34)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ