新築でも寒い?2018.02.28
戸田市のA様は、うちの現場のすぐ近くの建売り住宅を購入されたばかりでした。
お話しをお伺いすると、「色々と土地を探し、注文住宅も考えたが、予算、その他の面でその家に決めた」とのことでした。
「高気密・高断熱」に非常に興味を示されましたので、「スーパーウォール工法」の説明を1時間程させていただきました。
帰りしな、「なんてこの家は暖かいんだ、うちと全然違う」と言われてました。
先日、そのA様からお電話があり、「家がどうしても寒くて仕方がない。できれば点検(原因を探る)をしてもらえないか?」とのことでした。
(「その家を売った不動産屋さんは、何をしているのだろう!」と思いましたが、)わたしは了解し、うちの大工と共にお伺いしてきました。
床下にもぐり(残念ながら、点検口がなく、天井裏には入れませんでした)、図面をチェックさせていただきました。
①床下の断熱材は30mmのスタイロフォームがきちっと入れられており、問題ありません。②図面上は、壁及び天井に75mmのグラスウール又はロックウールが入れられていることになっているのですが、確認できませんでした。③外部開口部(アルミサッシ)には、LIXILのデュオPGが使われており、問題ないのですが、ただ開口部の量が多いです。④第3種の計画換気システムが入れられていますが、気密性に裏付けがないので、過換気になっている恐れがあります。⑤壁及び天井の断熱材を入れ替えるのには、膨大な費用が掛ってしまうので、多すぎる開口部にインプラス(内窓)を使うことをお勧めしました。
以上のようなご説明をさせていただきました。
A様からは、「リビングから続く和室の床をフローリングにし、間仕切りを広げて一体の広いリビングにしたいと思っており、提案してもらったインプラスの件も前向きに考えたい」とのお話しをいただきました。
最後にA様より、「家は住んでみないとわからないよな~」とのお話しを聞いて、改めて、『お客様に、より断熱性、気密性の大切さをご理解をしていただき、ご納得のいく家造りをしなくてはいけないな~』と思いました。
-
2022.07.02
「七夕飾り」 -
2022.06.30
悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁 -
2022.06.29
このままでは、日本(地球)が危ない -
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」
最新記事
- 07月02日 「七夕飾り」
- 06月30日 悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁
- 06月29日 このままでは、日本(地球)が危ない
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,940)
- 『家づくり』アカデミー (72)
- 「本当に良い家」とは (36)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)