『建築確認審査の簡素化』2010.01.25
ご存じかもしれませんが、
国土交通省がこの6月から、
「建築確認審査期間を半減する」と発表しました。
景気対策の一環(住宅市場の活性化)のようです。
大規模建築物はもちろんですが、
木造3階建ての住宅でも、
本契約後すぐに構造の検討から始め、
構造計算書を作り、申請をし、建築確認が降りるまで、
最低でも2.5ヵ月かかっています。
お客様にとっては、
仮住まい費用がかさんだり
(うちの場合は仮住まい費用はかかりません)、
完成してほしい期日に間に合わなかったりしますし、
施工会社にとっても、
工程が組めなかったり、
手待ちになってしまったり、
マイナス面が多いです。
戸建て住宅について詳しく書かれてませんが、
契約後、1.5ヵ月(45日)後には工事にかかりたいものです!
国交省の方、是非ともお願いします!!
・・ranking・・・
「相変わらず苦戦しております。お情けのポチッとお願いします!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す
山際建設のホームページもご覧下さい。!
『家族でワクワク、家つくろう!』
暮らしのスタイルから考える、こだわりの家づくり・・・
【SUPER WALL STYLE】
関連記事
-
2022.06.30
悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁 -
2022.06.29
このままでは、日本(地球)が危ない -
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」 -
2022.06.20
改正建築物省エネ法が成立、新築住宅の適合義務化へ
最新記事
- 06月30日 悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁
- 06月29日 このままでは、日本(地球)が危ない
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
- 06月22日 「自慢の大工達」
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,939)
- 『家づくり』アカデミー (71)
- 「本当に良い家」とは (35)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ