新規引渡し住宅に保険の義務付け2009.10.06
10月1日以降にお引渡しをする住宅(賃貸住宅含)は、
『住宅瑕疵担保履行法』の資力確保義務により、
国に認定されている5社の保険法人の「瑕疵担保保険に加入」するか、
「国に瑕疵担保保証金を供託」しなければなりません。
2通りの選択があるように見えますが、
「国に瑕疵担保保証金を供託」の方は、うちの会社で7千万円位、
大手のハウスメーカーでは10億円以上にもなってしまい、
実際に供託できるような金額ではないため、
大手ハウスメーカーを含めほとんど全ての会社が
「瑕疵担保保険に加入」を選択しています。
ただ現実問題としては、ハウスメーカーは対応できていると思いますが、
日本中の数多くの工務店さんが対応できておらず、
国交省も頭を悩ませており、
本来は工事中に2度の検査に合格しなければならないのですが、
完成してからでも「非破壊検査」という方法で保険対応できるという救済策を講じてます。
果たして「非破壊検査」という方法で、本当にちゃんとした検査ができるのか、
はなはだ疑問です。
ちなみにうちは、㈱日本住宅保証検査機構(通称JIO)の保険に加入しています。
「なぜJIO?」かといいますと、新築住宅につきましては、うちでは7年程前より
「瑕疵担保保証」(法律的には任意)という形の対応をしていますが、
色々ある保証会社のうち「JIOの検査が一番厳しく」、
「JIOの検査を受けることにより、現場の品質が向上する」と信じ、
JIOの保証を付けさせてもらい、
この度の法律により「保険」という扱いになった次第です。
・・ranking・・・
「相変わらず苦戦しております。お情けのポチッとお願いします!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す山際建設のホームページもご覧下さい。!
『家族でワクワク、家つくろう!』
暮らしのスタイルから考える、こだわりの家づくり・・・
【SUPER WALL STYLE】
-
2022.12.25
家を建てたあとの後悔1位は『間取り』 -
2022.12.10
冬の一番の健康法は暖かい部屋で過ごすこと「室温18度以下」は要注意 -
2022.12.07
住まいの『まるごと相談会』開催! -
2022.11.30
川口市坂下町3丁目13-13の建築条件付土地を販売します -
2022.11.28
「ワークスペース」になる収納 -
2022.11.26
うちの佐藤大工が、川口市産業功労表彰で、『技あり賞』を受賞しました!
最新記事
- 12月25日 家を建てたあとの後悔1位は『間取り』
- 12月10日 冬の一番の健康法は暖かい部屋で過ごすこと「室温18度以下」は要注意
- 12月07日 住まいの『まるごと相談会』開催!
- 11月30日 川口市坂下町3丁目13-13の建築条件付土地を販売します
- 11月28日 「ワークスペース」になる収納
カテゴリー
- お知らせ (112)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,972)
- 『家づくり』アカデミー (120)
- 「本当に良い家」とは (39)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (32)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (869)
- ワークショップ (53)
- 2023年