『ラオス松』2009.06.20
現在施工中の住宅の床材に、
無垢の『ラオス松』を採用しています。
理由は、
お客様と銘木問屋に行って、たまたま目にした床材で、
「きれいな床材だね」という理由だけで決めましたが、
けっこうメジャーな床材みたいです。
インドシナ半島にひっそり存在するラオスは、
中国、ミャンマー、タイ、カンボジア、ベトナムの5カ国と国境を接し、
日本の本州ほどの広さを持つ内陸国です。
熱帯性モンスーン気候に属し、
雨季(4月~10月)乾季(11月~3月)の2シーズンに分かれています。
23万キロメートルの国土のうち、
約70%が高原や山岳地帯で、森林は47%を占めています。
ラオス松は政府の厳しい管理化の下に
計画伐採及び伐採後の植林が便宜行われていると言うなかで、
大変入手が困難な材となっているそうです。
『ラオス松』は世界有数の銘木と賞されるそうで、
日本のアカマツに似ていますが、
それ以上に真っ直ぐで長い丸太が得られ、
表面が非常に硬く、年輪が一定と言うのが特徴です。
柾目がつんでいるのも、床材に適している理由だそうです。
また、油脂分を多く含む為、強度と耐久性が上がっており、
塗装をすると材が水分を含む為、材そのものの色が濃くなり艶が出て、
年月が経つほど風合いの出る部材だそうです。
S林業さんの<スーパーナチュラル>シリーズという中で、
[天然銘木、ラオス松の家]というのがあるみたいです。高そ~
今後も、お客様が気に入ってくれれば、使っていこうと思います。
(問屋さんに在庫がある限り・・・)
・・ranking・・・
「ブログランキング急降下中です。Help Me!」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す山際建設のホームページもご覧下さい。!
『家族でワクワク、家つくろう!』
暮らしのスタイルから考える、こだわりの家づくり・・・
【SUPER WALL STYLE】
-
2022.06.30
悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁 -
2022.06.29
このままでは、日本(地球)が危ない -
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」 -
2022.06.20
改正建築物省エネ法が成立、新築住宅の適合義務化へ
最新記事
- 06月30日 悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁
- 06月29日 このままでは、日本(地球)が危ない
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
- 06月22日 「自慢の大工達」
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,939)
- 『家づくり』アカデミー (71)
- 「本当に良い家」とは (35)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)