川口市桜町の狭小注文住宅・基礎工事中2018.02.17
川口市桜町の狭小注文住宅であるお客様の基礎工事中です。
本日、スラブコンクリートを打設致しました。
ベタ基礎での工程や手順について
①地縄張り・やり方 基礎の水平・垂直方向の基準出しをします
②根切り 基礎の下の土を掘ります
③砕石敷き 土の代わりに石を敷き詰めます
④捨てコンクリート打設 外周部の型枠が垂直に立つように外周部に薄くコンクリートを打ちます
⑤配筋(鉄筋組み) 水平・垂直方向に鉄筋を組みます
⑥基礎外周の型枠組み 基礎外周部にコンクリートが零れないように型枠を立てます
⑦スラブコンクリート打設 水平方向のコンクリートを打設します
⑧基礎内部の立ち上がり型枠組み 基礎内部の立ち上がり部分の型枠を組みます
⑨アンカーボルトの設置 基礎と土台が緊結するように、金物をセットします
⑩基礎立ち上がりの生コン打設 垂直方向のコンクリートを打設します
⑪養生 コンクリートを乾かします
⑫型枠ばらし 型枠を外します
⑬整地 家の周りの土を水平に均します
以上が、主な基礎工事の手順です
3月6日の上棟に向けて、順調に工事を進めています。
狭小住宅でも、パンチの効いたお家にしていきます。
関連記事
-
2022.07.02
「七夕飾り」 -
2022.06.30
悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁 -
2022.06.29
このままでは、日本(地球)が危ない -
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」
最新記事
- 07月02日 「七夕飾り」
- 06月30日 悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁
- 06月29日 このままでは、日本(地球)が危ない
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,940)
- 『家づくり』アカデミー (72)
- 「本当に良い家」とは (36)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ