建物をしっかり支える強い地盤2009.01.08
鳩ケ谷市Y様邸の地盤改良中です。
当初、お客様より「うちは地盤が弱いんだよ」と聞いていましたので、
過去の当社で行なった地盤改良のデータやインターネットにて、
鳩ケ谷や近隣の川口の場合、地盤が弱い土地でも、
支持地盤(建物を支えうる強い地盤)は、
地表面より4.5m前後深い場所にあることが多かったので、
その位のボリュームの地盤改良費を予算計上していました。
杭芯に入れるリブ付鋼管の長さが足りないため、ジョイントしているところ
ところが、地盤調査をしたところ、
支持地盤は地表面よりも9mも深いところにあり、
おまけに腐食土なので、
特殊なセメント固化材を使わなくてはならないのが解り、
結果、予算計上金の倍額程の地盤改良費がかかってしまうようになりました。
その事をお客様にご説明し、金額アップのご了承も得て、工事にかかりました。
地盤調査会社に意見を聞いたところ、
「この土地の北側は坂になっており、
坂を下りたところに川が流れており、
その川から10m程しか離れてなく、
川の北側よりもこちら側の方が、
まだ下っている形状になっていて、
この様な条件の土地は、
非常に悪いことが多い」との事でした。
何年か前に建てさせていただいた春日部のお宅の土地の場合は、
地表面下10mまで支持地盤がなく、
数多くの杭を打ち、
杭と土の摩擦力にて建物をもたせたことがありますが、
それ以来の悪い地盤です。
『これからはもうちょっと、土地とその周辺の状況をよく観察し、
地盤の強さを予測できるようにしたいな』と思いました。
・・ranking・・・
(ブログランキングに参加しています。“ranking”をクリックすると、何と・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す山際建設のホームページもご覧下さい。!
-
2023.03.24
「節電」「断熱」に関する検索率が急増 -
2023.03.22
住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省 -
2023.03.21
元気に営業中!! -
2023.03.18
住まいの地震対策、「していない」が24.9% -
2023.03.16
子供部屋があっても7割以上がLDで学習 -
2023.03.14
住まい購入時、最も妥協したものは?
最新記事
- 03月24日 「節電」「断熱」に関する検索率が急増
- 03月22日 住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省
- 03月21日 元気に営業中!!
- 03月18日 住まいの地震対策、「していない」が24.9%
- 03月16日 子供部屋があっても7割以上がLDで学習
カテゴリー
- お知らせ (114)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,987)
- 『家づくり』アカデミー (126)
- 「本当に良い家」とは (43)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (34)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (872)
- ワークショップ (53)