強い地盤にします!2008.11.08
鳩ヶ谷市K様邸の地盤改良工事を行なっています。
今回の改良方法は、直径500mmの穴を支持地盤まで、セメント系固化材をスラリー状にして注入しながら掘り、そこから機械で混合撹拌することにより、原地盤土を柱状固化させ、地盤強化を図る「柱状改良工法」です。
柱状改良の最大のメリットは、改良した地盤(コラム)が建物を支える強度を長年にわたり維持できることです。この強度を実現できるかは、コラム製造にあたって固化材をどう配分するかによって左右されます。今回、施工を任せたトラバースでは、現場ごとに常に最適なコラムを製造できるよう、各現場における施工状況や成果をデータとして蓄積し、技術資料として共有しています。
(うちの)基礎や建物の構造体は大地震にも充分絶えられますが、地盤だけはしっかりとしてないと「不同沈下」などを起こしてしまい、何の意味もなくなってしまいます。
家にとって大切な3つの事 ①地盤の強度
②基礎
③建物の構造体
・・ranking・・・
(ブログランキングに参加しています。“ranking”をクリックすると、何と・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す山際建設のホームページもご覧下さい。!
-
2023.06.06
築100年の「古民家再生住宅」を見学 -
2023.06.04
第10回『やまぎわ祭り』開催! -
2023.06.04
『60° HOUSE』ファーストプランご提案 -
2023.05.30
『60°の家』トイレ納まり検証中 -
2023.05.29
在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」 -
2023.05.25
注文住宅で「バルコニーいらない」派が増加中?
最新記事
- 06月06日 築100年の「古民家再生住宅」を見学
- 06月04日 第10回『やまぎわ祭り』開催!
- 06月04日 『60° HOUSE』ファーストプランご提案
- 05月30日 『60°の家』トイレ納まり検証中
- 05月29日 在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」
カテゴリー
- お知らせ (116)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,016)
- 『家づくり』アカデミー (137)
- 「本当に良い家」とは (48)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (35)
- 「豊かな暮らし」とは (24)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (876)
- ワークショップ (53)