コリントゲーム2008.06.28
手前側に傾いた盤上に釘を打ち、また穴を設け、ここに球を打ち出す遊戯です。球が釘に当たって様々な方向に落ちていくのが面白いです。途中で穴に入るなどの工夫があります。昭和初期に大流行したそうです。
パチンコの原型と考えられていたが、パチンコは欧米の「ウォールマシン」が原型という説が有力だそうです。
発祥は欧米で、バガテル(Bagatelle)、フォーチュナ(Fortuna)という名称で知られているそうです。日本には昭和初期に輸入され、小林脳行が「コリン」という名称で販売したそうです。この「コリン」は小林の読み方を変えたものと言われており、また、当時最後に「ト」を付けると流行ると言われたことから「コリントゲ-ム」という名称を付けたと言われています。
一見外国での名称のようだが、コリントゲームは日本だけの名前だそうです。 日本では小林脳行に続き、1933年、花山ゲーム研究所(現、ハナヤマ株式会社)がプーレー(Poolette)という名称で発売したそうです。
今年の夏休み子供木工教室では、子供たちに「手づくりのコリントゲーム」を作ってもらおうと思っています。
・・ranking・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お客様と共に“感動できる家づくり”を目指す山際建設のホームページもご覧下さい。!
関連記事
-
2023.05.30
『60°の家』トイレ納まり検証中 -
2023.05.29
在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」 -
2023.05.25
注文住宅で「バルコニーいらない」派が増加中? -
2023.05.21
どんなリフォームをお考えですか? -
2023.05.16
空き地・空き家を仕入れ、新築、中古、リノベと幅広くご提案します -
2023.05.15
こんな狭い土地に、満足出来る家は建つの?
最新記事
- 05月30日 『60°の家』トイレ納まり検証中
- 05月29日 在宅勤務の6割以上が「夫婦別々のワークスペースが欲しい」
- 05月25日 注文住宅で「バルコニーいらない」派が増加中?
- 05月21日 どんなリフォームをお考えですか?
- 05月16日 空き地・空き家を仕入れ、新築、中古、リノベと幅広くご提案します
カテゴリー
- お知らせ (115)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (2,013)
- 『家づくり』アカデミー (137)
- 「本当に良い家」とは (48)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (35)
- 「豊かな暮らし」とは (24)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (876)
- ワークショップ (53)
アーカイブ