魚の話2008.04.09
ある広い和食店で一人の社長らしいお客さんが、会社の内定者なのか何人かの大学生を連れてきていて、その大学生達に問題を提起していました。「今からカウンター内の若い板前さんの出す問題に全問正解すること」と話してました。
そして、若い板前から社長の指示通りの問題が出ました。
問題は、魚偏(さかなへん)の漢字10問でした。魚に弱は鰯(いわし)、有は鮪(まぐろ)、そして徐々に難しくなり、豊は鱧(はも)、葉は鰈(かれい)、東は鰊(にしん)でした。
後半は大学生も、当然私も答えられなかったのです。
高校を出て数年のプロ板前は当たり前のように漢字は知っていました。和食のお品書きには必須だからです。そして、若い板前は2年の修業を終えると「フグ」の調理師免許取得にチャレンジできるそうです。
私も知らなかったのですが、自腹でフグの食材を練習用に買ってさばく練習をします。その食材費用は15万円を越えるそうです。おまけに最後には自分でさばいたフグを確かめるため思い切って食べるというのです。(ヒェ~ッ)
己を信じていざ~一流の覚悟~勝負の時
参考にどうぞ: 「魚」へん の漢字
関連記事
-
2022.05.17
シェア1.8倍!「平屋住宅」暮らしやすさの現実、平屋住宅のメリット・デメリット -
2022.05.15
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ -
2022.05.07
川口市新築注文住宅 延べ床面積30坪 ご参考平面プラン -
2022.04.30
『22+20=42坪の土地』 -
2022.04.29
「木育(もくいく)」のご提案 Part5 -
2022.04.28
「木育(もくいく)」のご提案 Part4
最新記事
- 05月17日 シェア1.8倍!「平屋住宅」暮らしやすさの現実、平屋住宅のメリット・デメリット
- 05月15日 東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
- 05月07日 川口市新築注文住宅 延べ床面積30坪 ご参考平面プラン
- 04月30日 『22+20=42坪の土地』
- 04月29日 「木育(もくいく)」のご提案 Part5
カテゴリー
- お知らせ (102)
- イベント報告 (24)
- 社長ブログ (1,911)
- 『家づくり』アカデミー (64)
- 「本当に良い家」とは (32)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (20)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (791)
- ワークショップ (53)
アーカイブ