家をつくる、タイミングの話。2023.10.09
皆さま、こんにちは、広報の金子です。
やっと、やっと、秋めいてきて、朝晩は肌寒いくらいの日が続いてますが、いかがお過ごしですか?
秋といえば、、遠足・行楽・紅葉など、お出掛けするのに、いい時期ですね。
といっても、私の今の生活にはそんな余裕もなく、、この3連休は、(土)運動会、(日)3男・野球の大会、(月)長男・高校野球公式戦と行事目白押し^^;
今しか、楽しめない子供たちの成長を楽しんでまいります。
さて、今回のタイトル「家をつくる、タイミング」ですが、いつが最適なのでしょうか。
・結婚のタイミング。 ・アパートの更新のタイミング ・家族の成長とともに。 ・頭金の用意が出来てから。 ・子どもの人数が定まってから。などなど人それぞれかと思います。
かれこれ、15・6年前に、金子家が家を購入しようと思ったきっかけは、やはり、結婚・子どもが出来た事を機に話をし始めたと思います。
長男が産まれたばかりで慣れない子育ての中、同時に家づくりがスタートし、
一応、注文住宅だったので、間取り決め、その他いろいろと決め事も多かったのですが、
何せ赤ちゃん連れでの打合せだったので、泣いてしまうと授乳・おむつ替えに追われ、
旦那が決めた部分も多かったように思います。
といっても、自分達で色々と決めたと思ってる(思ってるだけかも?)お家に不満はそれほどないのですが(性能以外)、今思うと、流れ作業のような家づくりだったような、、
そして、今こうして山際建設でお客様のお家づくりの仕事に携わるようになり、
まるで自分たちが住む家をつくるかのように親身になっているスタッフの面々を見ていると、こんな人達と一緒にお家づくりが出来たら、もっと家づくりが楽しかったかなぁ。とかいろいろと思うことが多々あります。
もし、赤ちゃんがいる時だったとしても、
つくる側が、住んだ時の便利さなど、例えば、コンセントの位置一つとっても真剣に考えてくれたり、
照明の位置や、赤ちゃんが夜に起きたり、トイレに行ったとき、お家に帰ってきたときに、どう点灯したら良いか、など細かく悩んでいるのをみたりすると、 本当にもう一度家づくり出来たらなぁと思ったりします。
つくるタイミングも大切だと思いますが、やはり家づくりは、誰とするか。大切だなぁと思います。
ちなみに、うちのキッチン、対面式なのですが、、キッチン部分に、ノーコンセントです。
住んでみないと分からない、でも、でも、でもー、提案してくれてもって、思ってしまう今日この頃です。
いつか、リフォームで付けてもらおうかな♡と密かに思う金子でした。
-
2023.11.29
もうすぐクリスマス。 -
2023.11.28
知る人ぞ知る!昭和から続く浦和の激安定食屋さん -
2023.11.27
癒しの時間のお話。 -
2023.11.25
リフォームフェアに参加させていただきました! -
2023.11.24
見学会でお待ちしています -
2023.11.23
人生初のスカイツリー
最新記事
- 11月29日 もうすぐクリスマス。
- 11月28日 知る人ぞ知る!昭和から続く浦和の激安定食屋さん
- 11月27日 癒しの時間のお話。
- 11月25日 リフォームフェアに参加させていただきました!
- 11月24日 見学会でお待ちしています
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (931)
- ワークショップ (53)