空間の使い方2022.12.26
こんにちは、こんばんは、おはようございます!
山際建設の前川です!
突然ですが、皆様に質問です!
室内空間を広く感じる理由ってご存じでしょうか?
もちろん、土地が大きければ大きい程広く感じられるのは当たり前なのですが、
なかなか狭小住宅などで室内空間を広く感じるのは難しいと思います。
今日はいくつかある方法の中から2つ抜粋してご紹介いたします!
まず一つ目
それは光の取り入れ方を変えることです。
どんだけ大きい空間でも、光が入らないと閉鎖的な空間になってしまいます。
例えばわかりやすい例を出すと吹き抜け空間です!
狭小住宅において吹き抜けを作ってしまうと居住スペースを削ってしまうため、
なかなか難しいところではありますが、
それでも少し取ってあげることで、空間を広く見せることができます!
2つ目
「スキップフロア」という選択肢です。
スキップフロアとは、同じ階でも平たんではなく数段の差をつけてあげることで、
視覚的に広く感じさせるというものです。
次回スキップフロアについてブログを書く予定なので、
その前に皆様一度検索してみてください~!!
それではこの辺で~。
関連記事
-
2023.01.13
鳩ヶ谷・氷川神社へ新年のご挨拶に -
2023.01.10
スキップフロアという選択 -
2023.01.01
新年のご挨拶-2023- -
2022.12.24
今年一年、ありがとうございました!! -
2022.12.21
我が家の温湿度計と室温の推移 -
2022.12.20
寒い時期こそ・・・
最新記事
- 01月13日 鳩ヶ谷・氷川神社へ新年のご挨拶に
- 01月10日 スキップフロアという選択
- 01月01日 新年のご挨拶-2023-
- 12月26日 空間の使い方
- 12月24日 今年一年、ありがとうございました!!
カテゴリー
- お知らせ (112)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,972)
- 『家づくり』アカデミー (120)
- 「本当に良い家」とは (39)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (32)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (869)
- ワークショップ (53)
アーカイブ
- 2023年