住宅ローンのお話⑦ 「新築住宅か中古住宅か」2017.08.11
不動産部前島でございます。
マイホームは、新築住宅が良いのか、
中古住宅が良いのか、というテーマですが
色々な見解がございます。
いずれも良い面、そうでない面があり、
それらを総合的に判断して最後はご自身で決めるしかありません。
ここ数年の流れとしては、
これまでのスクラップ&ビルドという流れから、
良いものを長く使うという住宅のストック化
を実現するための法整備などが進められています。
さて、新築住宅を購入された方が新築住宅を選択した理由は、
「新築住宅だから」
というご意見が多いようです。
最新の間取りと、最新の設備、
誰にも使われていない浴室やキッチン、
新築ならではの香りがするマイホームに憧れる方は多いでしょう。
ただし、一般的に中古のお家より高額になります。
一方、中古住宅はほとんどの場合、購入時に消費税は不要です。
消費税は、事業者が提供する商品やサービスに対して課税されるので、
個人の方が売主の場合は、課税されないことになります。
購入にかかる費用を押さえられる分、
浴室やキッチン周りなど、
気になる箇所のみリフォーム費用に回せることができます。
但し、色あせや臭い、キズなどの使用感や設備の古さなどが
気になる場合には、中古のお家はお勧めできません。
このように、双方に良い面、そうでない面はございます。
大切なことは、ご自身のおかれている環境を想定し、
将来のライフプランを整理した上で、決断することだと思います。
次回は、「中古住宅を購入してリフォームするか、
リフォーム済の中古住宅を買うか」をお送りいたします。
関連記事
-
2023.09.30
食欲の秋!秋と言ったらサンマ! -
2023.09.29
地元の居酒屋さんへ♪ -
2023.09.28
高性能リノベーション構造見学会 -
2023.09.27
お家の管理、お手伝いします! -
2023.09.25
埼玉の気温と電気代。 -
2023.09.23
現調
最新記事
- 09月30日 食欲の秋!秋と言ったらサンマ!
- 09月29日 地元の居酒屋さんへ♪
- 09月28日 高性能リノベーション構造見学会
- 09月27日 お家の管理、お手伝いします!
- 09月25日 埼玉の気温と電気代。
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,049)
- 『家づくり』アカデミー (148)
- 「本当に良い家」とは (51)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (39)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (890)
- ワークショップ (53)
アーカイブ