『アップサイクル』とは?2022.05.31
先日テレビにて、アップサイクルという言葉が出てきましたが、『アップサイクル』とは、本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、手を加えて新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせることです
山際建設では、工事現場で出た建築木材端材を利用して、地域のこども達を対象に年1回延べ11回の木工教室を開催し、活用させていただいたり、第9回やまぎわ祭りのDIY会場の大人のDIY、子どものDIYにて活用させていただいたり、
大工が加工して木の積み木をつくり「木育体験」をしていただいたりしています
また、各イベントでは「SDGs紙芝居」を実施して、参加者の皆さんとSDGsについて一緒に考える時間を設けています
山際建設では、木材廃棄物をアップサイクルして、より多くの子どもたちに木とふれあう機会を届けたいと思っています
関連記事
-
2023.03.27
『スーパーウォール工法リフォーム』誕生!! -
2023.03.24
「節電」「断熱」に関する検索率が急増 -
2023.03.22
住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省 -
2023.03.21
元気に営業中!! -
2023.03.18
住まいの地震対策、「していない」が24.9% -
2023.03.16
子供部屋があっても7割以上がLDで学習
最新記事
- 03月27日 『スーパーウォール工法リフォーム』誕生!!
- 03月24日 「節電」「断熱」に関する検索率が急増
- 03月22日 住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省
- 03月21日 元気に営業中!!
- 03月18日 住まいの地震対策、「していない」が24.9%
カテゴリー
- お知らせ (114)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,988)
- 『家づくり』アカデミー (126)
- 「本当に良い家」とは (43)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (34)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (872)
- ワークショップ (53)
アーカイブ