『アップサイクル』とは?2022.05.31
先日テレビにて、アップサイクルという言葉が出てきましたが、『アップサイクル』とは、本来であれば捨てられるはずの廃棄物に、手を加えて新たな付加価値を持たせることで、別の新しい製品にアップグレードして生まれ変わらせることです
山際建設では、工事現場で出た建築木材端材を利用して、地域のこども達を対象に年1回延べ11回の木工教室を開催し、活用させていただいたり、第9回やまぎわ祭りのDIY会場の大人のDIY、子どものDIYにて活用させていただいたり、
大工が加工して木の積み木をつくり「木育体験」をしていただいたりしています
また、各イベントでは「SDGs紙芝居」を実施して、参加者の皆さんとSDGsについて一緒に考える時間を設けています
山際建設では、木材廃棄物をアップサイクルして、より多くの子どもたちに木とふれあう機会を届けたいと思っています
関連記事
-
2022.07.02
「七夕飾り」 -
2022.06.30
悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁 -
2022.06.29
このままでは、日本(地球)が危ない -
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」
最新記事
- 07月02日 「七夕飾り」
- 06月30日 悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁
- 06月29日 このままでは、日本(地球)が危ない
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,940)
- 『家づくり』アカデミー (72)
- 「本当に良い家」とは (36)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ