端材の有効利用2019.12.14
ある会社が、
松の木の端材(周辺部の余った材料)を利用して、
アンティーク加工やアンティーク塗装を施して、
活用していました。
材料の無駄を無くし、
なおかつカッコ良くなるって、
一石二鳥ですよね。
早速うちの材木業者に相談して、
原木の製材過程で出る
この様な(安い)材料が手に入らないか、
早速相談したいと思います。
画像では外装に使ってますが、
内装に使っても非常にオシャレですよね。
話しは違いますが、
今日、明日と、さいたま市緑区中尾にて、
「ヴィンテージ風新築住宅の完成見学会」を、
そして明日は、川口市安行慈林にて、
完成してからでは決して見る事が出来ない、
「家にとって本当に大切な構造見学会」
を開催致します。
これから家づくりを真剣にお考えの方には、
必ずや
『良い気づき』
があると思いますので、
ご来場をお待ちしております。
関連記事
-
2022.05.15
東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ -
2022.05.07
川口市新築注文住宅 延べ床面積30坪 ご参考平面プラン -
2022.04.30
『22+20=42坪の土地』 -
2022.04.29
「木育(もくいく)」のご提案 Part5 -
2022.04.28
「木育(もくいく)」のご提案 Part4 -
2022.04.27
「木育(もくいく)」のご提案 Part3
最新記事
- 05月15日 東京都、新築一戸建てに太陽光発電パネルの設置義務化 全国初、年度内にも条例制定へ
- 05月07日 川口市新築注文住宅 延べ床面積30坪 ご参考平面プラン
- 04月30日 『22+20=42坪の土地』
- 04月29日 「木育(もくいく)」のご提案 Part5
- 04月28日 「木育(もくいく)」のご提案 Part4
カテゴリー
- お知らせ (102)
- イベント報告 (24)
- 社長ブログ (1,910)
- 『家づくり』アカデミー (64)
- 「本当に良い家」とは (32)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (20)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (791)
- ワークショップ (53)
アーカイブ