基礎工事の鉄筋配筋検査2012.02.14
現在、
JR目白駅近くの鉄骨造6階建ての
「Mビル」の工事中ですが、
杭工事も終わり昨日は
「瑕疵担保責任保険」の基礎工事の鉄筋配筋検査がありました。
鉄骨の柱が乗る部分の「ベースプレート」です
無事合格をし、次工程へと進みます。
それにしても、
普段は木造2、3階建ての住宅の基礎工事が多い為、
鉄骨造6階建ての基礎となると、
鉄筋量と鉄筋の太さが全然違います。
今回使われている一番太い鉄筋である、
『D29』(直径29mm)です。
通常の木造住宅はD10もしくはD13ですので、
改めて太くて又、重いです。
今月の27、28、29日の三日間を
鉄骨の建て方工事(鉄骨の組立て)に予定していますので、
それに向けて工事を進めます
関連記事
-
2023.03.27
『スーパーウォール工法リフォーム』誕生!! -
2023.03.24
「節電」「断熱」に関する検索率が急増 -
2023.03.22
住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省 -
2023.03.21
元気に営業中!! -
2023.03.18
住まいの地震対策、「していない」が24.9% -
2023.03.16
子供部屋があっても7割以上がLDで学習
最新記事
- 03月27日 『スーパーウォール工法リフォーム』誕生!!
- 03月24日 「節電」「断熱」に関する検索率が急増
- 03月22日 住宅省エネ2023キャンペーンの交付申請(予約を含む)の 受付を3月31日(金)から開始します! 国土交通省
- 03月21日 元気に営業中!!
- 03月18日 住まいの地震対策、「していない」が24.9%
カテゴリー
- お知らせ (114)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,988)
- 『家づくり』アカデミー (126)
- 「本当に良い家」とは (43)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (34)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (872)
- ワークショップ (53)
アーカイブ