基礎工事の鉄筋配筋検査2012.02.14
現在、
JR目白駅近くの鉄骨造6階建ての
「Mビル」の工事中ですが、
杭工事も終わり昨日は
「瑕疵担保責任保険」の基礎工事の鉄筋配筋検査がありました。
鉄骨の柱が乗る部分の「ベースプレート」です
無事合格をし、次工程へと進みます。
それにしても、
普段は木造2、3階建ての住宅の基礎工事が多い為、
鉄骨造6階建ての基礎となると、
鉄筋量と鉄筋の太さが全然違います。
今回使われている一番太い鉄筋である、
『D29』(直径29mm)です。
通常の木造住宅はD10もしくはD13ですので、
改めて太くて又、重いです。
今月の27、28、29日の三日間を
鉄骨の建て方工事(鉄骨の組立て)に予定していますので、
それに向けて工事を進めます
関連記事
-
2023.12.06
令和5年11月度『頑張ったで賞』表彰 -
2023.11.27
リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」 -
2023.11.26
川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結 -
2023.11.22
既存住宅購入理由は「エリア」「価格」 -
2023.11.13
柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は? -
2023.11.12
自慢の一邸【陽だまりのある家】
最新記事
- 12月06日 令和5年11月度『頑張ったで賞』表彰
- 11月27日 リフォームで解決したいこと 1位は「夏の暑さ」
- 11月26日 川口市桜町 M様邸 工事請負契約締結
- 11月22日 既存住宅購入理由は「エリア」「価格」
- 11月13日 柿ピー(柿の種&ピーナッツ)の配合の黄金比は?
カテゴリー
- お知らせ (117)
- イベント報告 (26)
- 社長ブログ (2,059)
- 『家づくり』アカデミー (151)
- 「本当に良い家」とは (52)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (40)
- 「豊かな暮らし」とは (25)
- 「失敗しない不動産」とは (32)
- スタッフブログ (938)
- ワークショップ (53)
アーカイブ