がんばる小さなペンキ屋さん2012.04.20
うちは、ドイツ生まれの自然粘土塗料「クレイペイント」を取扱いますが、
そのクレイペイントを『そこに住む予定の子供たちが自分たちの手で塗った』
という便りが届きましたのでお伝えします。
「小さなペンキ屋さんがこれからの自分たちの部屋をクレイペイントで塗っています。」
「小さなペンキ屋さんは8歳、6歳、3歳の3人です。」
「お施主さま(ご両親)のご希望により、ジョイント部などのパテ処理を一切行いませんでした。
子供たちがのびのびすくすく育って欲しい、そんなご両親のお気持ちが込められています。」
「小さなペンキ屋さんは途中、ローラーの柄を振り回し、
壁をたたいてしまうこともありました。
そんな様子を見て『本当に仕上がるのかしら?』とちょっぴり不安になりながらも温かく見守ったお母さま。」
「小さなペンキ屋さんが頑張って塗り終えると
『へこみ傷や重ね色ムラは想い出として残るからいい……
子供たちが直したくなった時に大きくなったこの子たちにまた塗ってもらうしね』とお話しされていました。」
うちも今度、お客様かそのお子様たちに一生の思い出のため(世界でたった一つのお家のため)に、自分の手で塗ってもらおうと思います。
関連記事
-
2022.07.02
「七夕飾り」 -
2022.06.30
悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁 -
2022.06.29
このままでは、日本(地球)が危ない -
2022.06.25
「四隅のお清め」 -
2022.06.24
【家づくり はじめの一歩】セミナー開催! -
2022.06.22
「自慢の大工達」
最新記事
- 07月02日 「七夕飾り」
- 06月30日 悪質リフォームの〝考え方〟を策定-消費者庁
- 06月29日 このままでは、日本(地球)が危ない
- 06月25日 「四隅のお清め」
- 06月24日 【家づくり はじめの一歩】セミナー開催!
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,940)
- 『家づくり』アカデミー (72)
- 「本当に良い家」とは (36)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ