キッチン、どうする?2022.11.28
家で毎日必要になるキッチン。
どんなキッチンを選ぶか、迷うところですが、
オープンにするのか独立させるのか、広くするかコンパクトにするか。
悩みどころが満載ですよね。5人家族の我が家の場合・・
1.建てる前に考えたこと
家を建てる時、食事をつくる立場にある人は
キッチンを一番に考えるのではと?と思います。
料理はほぼ私が中心でつくりますので
家を建てる時もキッチンは私が選びました。
対面式キッチンに憧れ、
お客様が来た時にもスッとそこから、
お料理やお茶などをお話しながら出せるように、
あと、当時、我が家の子どもたちはまだ小さく目が届くように
念願の対面式のキッチンを設置しました
入居して数年後・・
カップボードが対面キッチンの上部にあるのが嫌で、背面上部に設置。
開けたキッチンでとても空間的には◎
コンロ前には壁をつけているので、これも正解!
油がとぶ心配がありませんし、色々隠せる(笑)。(写真はイメージです)
ただし、、難点を上げるのであれば、
ズボラな私は、来客時にキッチンが片付けきれず
すこーしハラハラするのです・・・
そのくせ、壁で囲われていないほうが見やすいかな♪と
オープンタイプにしてしまったので
ごちゃごちゃが丸見えなのです(´;ω;`)ウゥゥ
よくも悪くも、私らしさ
実際にくらしてみて、家を建てる前に必要だと思っていることは
現在の自分の暮らし方のスタイルと
好きや嫌い、ついやってしまうクセのようなこと
をしっかり意識することじゃないかと思います
私は憧れはいっぱいあったし、キレイに過ごしたいのです。が、
ズボラがじゃましてしまって、結局はごちゃごちゃになるのです
★私の直したいのに直らないクセ★
・手に持ったものをとりあえずその辺に置いてしまう
・買い物が面倒でまとめ買いをしてしまう
・あとでまとめてやろう!のあとまで時間がかかる
・気づいていても見て見ぬふりをする
あ~~、書いていてイヤになります
何度もココロを入れ替えて、努力したのですが
結局もとにもどるのです・・・
ズボラな私は、それを楽しんで生きていくしかありません
当時、パントリー収納という発想がなく
在庫の雑貨などを隠せる場所が少ないので、
次に家を建てるのならば(ないけど、、)
絶対にパントリーをつくりたいな。と思います。
一旦、そこに収納をして、気になったら一気に片付ける、
そんな感じになると良いなぁと思います。
(結局、一時収納が欲しい(笑))
自分にあった生活ってなに??を
じっくり考えてみてくださいね
日々の怠慢に反省をこめて・・・
-
2023.05.23
もうすぐお祭りの季節。 -
2023.05.20
納まりのお勉強 -
2023.05.02
スプリングフェス 4.29~4.30 -
2023.04.16
お餅まき -
2023.03.17
造作家具 -
2023.03.04
塗り壁ってかっこいい。
最新記事
- 05月23日 もうすぐお祭りの季節。
- 05月20日 納まりのお勉強
- 05月02日 スプリングフェス 4.29~4.30
- 04月16日 お餅まき
- 03月17日 造作家具
カテゴリー
- お知らせ (115)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (2,013)
- 『家づくり』アカデミー (137)
- 「本当に良い家」とは (48)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (35)
- 「豊かな暮らし」とは (24)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (876)
- ワークショップ (53)