飼育所 拡大🐟2022.05.16
みなさんこんにちは、寒さにびっくりの藤原です。
この時期って毎年こんな感じでしたっけ?
さて、お家のめだかさんたち。
仔めだかがたくさん産まれ、日々 水換えや餌やりに追われています。
だんだん大きくなってきて、体格差もある為 1つの容器では飼えなくなってきました。
と、言うわけで
拡張です。 それなりに広くなりました。
この3つの容器に、ざっくり4段階程のサイズ別の子がいます。
奥の黒い容器には1番大きいサイズの子たちがいるのですが、
既に黒と赤の模様が入り始め、3色めだかの特徴が出てきています。
随分と人に慣れており、餌のスプーンを近付けるとみんな寄って来ます。
飼い主=餌 という認識を持たれている気はしますが、
みんなで寄って来るので可愛くて仕方ありません。
これから更に大きくなって、あっという間にこの規模では飼えなくなってきます。
どの容器にしようか。どこに置こうか。あと何が必要か。
考えることは尽きないので、早めに計画せねば と思っています。
いずれ譲渡や販売ができたら良いなぁ と、こっそり思いつつ。
めだか欲しい方いましたら、是非お声がけくださいませ。
本日はこのあたりで。それではまた。
関連記事
-
2022.06.28
造作家具について -
2022.06.22
プラニング -
2022.06.13
憧れは やはり平屋 -
2022.06.10
川口市で太陽光発電の支援金が! -
2022.06.09
やまぎわ祭り その後 -
2022.06.08
先斗町の焼肉屋
最新記事
- 06月28日 造作家具について
- 06月22日 プラニング
- 06月13日 憧れは やはり平屋
- 06月10日 川口市で太陽光発電の支援金が!
- 06月09日 やまぎわ祭り その後
カテゴリー
- お知らせ (105)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,940)
- 『家づくり』アカデミー (72)
- 「本当に良い家」とは (36)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (24)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (807)
- ワークショップ (53)
アーカイブ