もうちょっと単位のお話。2022.04.26
みなさんこんにちは、絶賛 連勤中の藤原です。
まだ先は長いので頑張ります。
さて、前回に続き、もう少し単位のお話を。
突然ですが、
「いっけん」「しゃくご」「とーみり」
・・・意味分かります??
私は分かりませんでした。全く。
そもそも建築には、「モジュール」というのがあります。
簡単に言えば、区切りの種類?みたいなものです。
1つは、最近増えてきた、「メーターモジュール」というもの。
1メートル単位で部屋のサイズなどを考えてゆきます。
2つ目は、「尺モジュール」というもの。
こちらは昔から使われているもので、910ミリ単位でサイズを考えてゆきます。
弊社は基本的に尺モジュールで考えていますが、
そこで出てくるのが、冒頭で挙げた謎の言葉たち。
まず、「いっけん」
一間 と書くのですが、こちらは910ミリが2つ分という意味です。1m82cmですね。
一間角 と言っていたら、1坪のことです。
1坪で良いじゃないですかぁ、、! と、何度思ったことか。
次に、「しゃくご」
しゃくごすん と言うこともあります。
すん まで聞けば、何となく分かるかもしれませんが、
1尺+5寸→455ミリ という意味です。
基準となる910ミリの半分で、間取りを考える際にも良く使います。
奥行ありすぎにならないので、ちょうど良い収納です。
そして最後に、「とーみり」
厳密には、とおみり なのだと思います。
どちらにせよ意味分からないですよね。
これは1cmのことです。
「じゅうみり」と言うときに「9ミリ」と聞き間違うことのないように とか、
「910」を「きゅうひゃくとお」と言うからそれで とか、
みんな言ってるし何か格好良いから とか、まぁ諸説あります。
、、、と、思ったより長くなってしまいました。
写真もなくここまでお付き合いいただいた方 ありがとうございます。
最後に、しょぼくれている部長殿の写真を。
本日はこのあたりで。それではまた。
-
2023.01.13
鳩ヶ谷・氷川神社へ新年のご挨拶に -
2023.01.10
スキップフロアという選択 -
2023.01.01
新年のご挨拶-2023- -
2022.12.26
空間の使い方 -
2022.12.24
今年一年、ありがとうございました!! -
2022.12.21
我が家の温湿度計と室温の推移
最新記事
- 01月13日 鳩ヶ谷・氷川神社へ新年のご挨拶に
- 01月10日 スキップフロアという選択
- 01月01日 新年のご挨拶-2023-
- 12月26日 空間の使い方
- 12月24日 今年一年、ありがとうございました!!
カテゴリー
- お知らせ (112)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,972)
- 『家づくり』アカデミー (120)
- 「本当に良い家」とは (39)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (32)
- 「豊かな暮らし」とは (19)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (869)
- ワークショップ (53)
- 2023年