選ばれたのは、IHでした。2022.02.13
みなさんこんにちは、ひっそりと髪を染めた藤原です。
日に当たると気付く程度です。
さて、もしかしたら今まさに悩んでいる方もいらっしゃるかもしれません。
ガスか電気か問題。 あ、キッチンの話です。
引っ越し日記ではないのですが、新居の話も混ぜつつ書いてゆきます。
キッチンをガスコンロにするかIHヒーターにするか、悩みませんか?
私はだいぶ悩みました。
現住居では備え付けのIHを使用していました。
もちろんフライパンや鍋などもIH対応のものです。
そこで実感したIHのメリットは、何と言っても掃除のしやすさ。
現住居に住むまでは実家含めガスコンロしか使ったことがなかったので、
とにかく掃除のしやすさに感動しました。
何が飛んでもさっと拭くだけ。さいっっこうです。
そして引っ越し先の新居。
こちらはあれです、コンロ部分がへこんでいる、好きなの置いてねタイプ。
何を置くも自由です。
持っている調理器具的にも掃除のしやすさ的にも、IHにしたい!とずっと思っておりました。
・・・が、何故悩んだかと言うと、新居のガス種が都市ガスなのです。
都市ガス安いじゃないですか。
それにガスの方が火力が強いとか、フライパンを持ち上げても火が消えないとか、
ガスにもメリットはあります。
ガス対応の調理器具を揃える金額を考えたとしても、今後の光熱費を考えると
ガスの方が安いと思います。
いわゆるランニングコストってやつです。
色々と考えつつ夫と相談もしつつ、やはり掃除のしやすさが決め手となりHにすることに。
ランニングコストも大事ですが、毎日の掃除の楽さのほうが大事だと判断しました。
判断材料は色々。自分が普段 楽に過ごせることが1番の正解です。
本日はこのあたりで。それではまた。
関連記事
-
2022.05.16
飼育所 拡大🐟 -
2022.05.12
アラサー2人、パートさんに怒られる。 -
2022.05.10
第9回やまぎわ祭り6月5日に開催します^^ -
2022.05.02
次世代省エネ建材🏠 -
2022.05.01
住まいスタジオ -
2022.04.29
やるせ無い気持ち
最新記事
- 05月16日 飼育所 拡大🐟
- 05月12日 アラサー2人、パートさんに怒られる。
- 05月10日 第9回やまぎわ祭り6月5日に開催します^^
- 05月02日 次世代省エネ建材🏠
- 05月01日 住まいスタジオ
カテゴリー
- お知らせ (102)
- イベント報告 (24)
- 社長ブログ (1,915)
- 『家づくり』アカデミー (64)
- 「本当に良い家」とは (32)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (20)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (791)
- ワークショップ (53)
アーカイブ