先週の答えです。2021.12.10
こんにちは。
山岡です。
先日書きましたブログの答えは、
お分かりになったでしょうか。
(ドラムロールが鳴り響く音)
そうです。
千と千尋の神隠しのあの銭湯のモデルになったあの場所です。
写真に人が写ってしまってすみません。
こちらは東京建物園です。
入場料をお支払いすれば、
入場でき、建築家などの自邸や、昔の武士のお家など入ることができ、丸一日楽しむことができます。
ちなみに
この銭湯は、もちろん入浴はできませんので、
お風呂セットは持っていかないでください。
こちらも入場でき、昔の銭湯を見学できますを
びっくりしたことは、浴槽が深い!ことです。
男湯の方が女湯より深いんですね。
昔の人々は立って入浴されていたのでしょうか。
すごいその点に興味を持ちました。
もちろん、他にもいろいろな点に興味を持ちました。
今日はここまで、ありがとうございました。
関連記事
-
2022.08.11
あつまれ野菜嫌い。 -
2022.08.07
【2022.8月更新】埼玉県や川口市の住宅にかかわる、補助金や助成についてまとめてみました -
2022.08.04
SAUNA de chill. -
2022.08.01
「ピノガチャ」 知ってますか?? -
2022.07.31
mono no kachi. -
2022.07.30
KAPALILI «カパリリ»マルシェ»ワークショップ
最新記事
- 08月11日 あつまれ野菜嫌い。
- 08月07日 【2022.8月更新】埼玉県や川口市の住宅にかかわる、補助金や助成についてまとめてみました
- 08月04日 SAUNA de chill.
- 08月01日 「ピノガチャ」 知ってますか??
- 07月31日 mono no kachi.
カテゴリー
- お知らせ (107)
- イベント報告 (25)
- 社長ブログ (1,951)
- 『家づくり』アカデミー (111)
- 「本当に良い家」とは (38)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (26)
- 「豊かな暮らし」とは (17)
- 「失敗しない不動産」とは (30)
- スタッフブログ (823)
- ワークショップ (53)
アーカイブ