金額!?について2021.10.15
おはようございます。山岡です。
最近気になっていることを書きます。
みなさんはお家を建てよう!となってから、
当然、費用面を気にされると思います。
しかし、費用面というと、何を想像されるでしょうか。
建物が、○○万円と書いてあると、
てっきり、その価格を払えば住めるんじゃないの?
と勘違いされていらっしゃることが多いです。
というのも、
よく本体価格〇〇円というのを目にしますが、
あくまでそれは、建物の上物の代金でしかないのです。
え?どういうこととなりますよね。
予算〇〇円て、言ってるじゃないか!とそれがその値段でしょ!
でも、じつは違います。
というのも、建物には公的機関に申請するための金額、
お庭や、駐車場のためのコンクリートを引くための外構費、
ガスや水道が通っていなければ、それを引くためのお金、
水道を使用するために市町村に払う水道分担加入金、
住宅ローンを組まれる場合は、手数料、保証料、つなぎ融資、、、、
などなど、このほかにもありますが、、
色々あります。
それを全て合計したものが、予算内におさまるか、
というのを検討していただければと思います。
なので、建て売りですとその値段がおそらく全て含まれた金額になるわけです。(おそらく)
なので注文住宅をお考えの皆様は、その点にも注意してくださいね。
ということで、今日はここまで、ありがとうございました。
関連記事
-
2022.05.16
飼育所 拡大🐟 -
2022.05.12
アラサー2人、パートさんに怒られる。 -
2022.05.10
第9回やまぎわ祭り6月5日に開催します^^ -
2022.05.02
次世代省エネ建材🏠 -
2022.05.01
住まいスタジオ -
2022.04.29
やるせ無い気持ち
最新記事
- 05月16日 飼育所 拡大🐟
- 05月12日 アラサー2人、パートさんに怒られる。
- 05月10日 第9回やまぎわ祭り6月5日に開催します^^
- 05月02日 次世代省エネ建材🏠
- 05月01日 住まいスタジオ
カテゴリー
- お知らせ (102)
- イベント報告 (24)
- 社長ブログ (1,910)
- 『家づくり』アカデミー (64)
- 「本当に良い家」とは (32)
- 「家づくりにおいて⼤切なこと」とは (20)
- 「豊かな暮らし」とは (12)
- スタッフブログ (791)
- ワークショップ (53)
アーカイブ